ディスカバー・ニッケイ

https://www.discovernikkei.org/ja/interviews/clips/332/

アメリカへ帰国後の帰米の扱い(英語)

(英語)(クラスメートは帰米の私に)多少好奇心があったようで「これは日本語で何て言うんだ?」と問いかけてきたりしました。とても友好的でした。余り友好的でない人たちは私に近寄ってこないだけで、直接侮辱されたことはありません。でも他の帰米の何人かは嫌な経験をしたのではないか思います。多少見下されたりして。ほら、(帰米の生徒のほうが)より高いレベルの教育を受けていたとしても、授業は英語ではなく日本語で行うので、たとえ知識のレベルは上でも、帰米は差別されたのです。


差別 世代 対人関係 日系アメリカ人 帰米 二世

日付: 2003年12月17・18日

場所: 米国、ワシントン州

インタビュアー: アリス・イトウ、トム・イケダ

提供: Denshō: The Japanese American Legacy Project.

語り手のプロフィール

ヒロシ・マツモト氏(通称ロイ)は1913年5月1日にカリフォルニア州ロサンゼルス郊外のラグナで生まれました。彼の家族は広島県出身で、子供の頃は祖父母とともに日本で暮らし、日本の小学校・中学校に通いました。

アメリカへ帰国後、彼はロングビーチ・ポリテクニック高校へ通うかたわら、さまざまな職を経験しました。第2次世界大戦中はサンタ・アニタ集合センターへ収容され、その後アーカンソー州のジェローム強制収容所へ送られました。ジェロームで6ヶ月間過ごした後、陸軍情報部(MIS)へ志願しました。

松本氏はキャンプサベージで行われた最初のMISのクラスへ参加しました。メリル襲撃隊*(Merrill's Marauders )のメンバーとしての功績は称えられ、後に米国勤功賞(Legion of Merit)を受賞、さらにはRanger Hall of Fame(奇襲部隊)の殿堂入りを果たしました。(2003年12月18日)

*メリル襲撃隊はフランク・D・メリル陸軍大佐率いる第5307混成部隊

Hirano,Paulo Issamu
en
ja
es
pt
パウロ・イサム・ヒラノ

日本語の理解を深めるにつれ、日本社会に受け入れられる

(1979年生)群馬県大泉町在住の日系ブラジル人三世。デザイン事務所経営。

en
ja
es
pt
Yamamoto,Mia
en
ja
es
pt
ミア・ヤマモト

高校における黒人差別の理解

(1943年生まれ) 日系アメリカ人トランスジェンダー弁護士

en
ja
es
pt
Yamamoto,Mia
en
ja
es
pt
ミア・ヤマモト

人種差別が彼女を初のトランスジェンダーの弁護士に育てた

(1943年生まれ) 日系アメリカ人トランスジェンダー弁護士

en
ja
es
pt