ディスカバー・ニッケイ

https://www.discovernikkei.org/ja/interviews/clips/490/

インタビュー

キップ・フルベック

映画製作者・アーティスト(1965年生)

「ハパ」アイデンティティの国際的側面 (英語)

(英語) (「ハパ」への意識は)基本的にはアメリカ特有の現象なんです。この国ほどこれについて話す国は他にありませんからね。シンガポールでもある程度ハパへの高い意識がありますが、ユーラシア人(とのハパ)の話が多いのが現状です。ほとんどがユーラシア人で、アフロ系アジア人やラテン系などはあまりいませんからね。ユーラシア系となると、また意味合いの違う問題になってくるのです。ご承知のとおり、今のところ人種の問題については、他の国と比べアメリカが最もよく話しています。たとえ外国人だとしても(アメリカにいると)その話をしたがるのです。

本当のところ、人種の枠を超えた養子のような人がプロジェクトに参加してくれるかどうか興味がありまして…1人だけ考えてくれていた女性がいたのですが、写真を撮るのを嫌がりました。またそれも面白い考え方だと思います。ある人達は、私の定義では「ハパ」ではありませんでしたが、(プロジェクトに)参加しました。それが彼らの自己アイデンティティなので、それはそれでいいと思いました。黒人と白人の(両方の血を引く)女性が来て「私もハパよ。」と言うので、私も「わかりました。じゃあ写真を撮りましょう。」という感じでね。


エスニシティ 集団アイデンティティ ハパ アイデンティティ 多人種からなる人々

日付: 2006年5月3日

場所: 米国、カリフォルニア州

インタビュアー: ジム・バウワー

提供: 全米日系人博物館、ワタセ・メディア・アーツ・センター

語り手のプロフィール

1965年、キップ・フルベックは中国人の母とイギリス・アイリッシュ系の父の元に生まれました。5歳の時、中国人の従兄弟に「ハパ」と言われました。当時はその単語の意味について深く考えることはなかったのですが、成長するにつれ、混血としての自分のアイデンティティを表す適切な言葉ない(あったとしても差別的な意味を含んでいるものが多い)ことに気づき、「ハパ」が持つアイデンティティとしての現実的・人間味のある側面を押し出すための方法について考え始めました。

フルベックが「ハパ」アイデンティティを追求してみようと始めたのが、ハパ・プロジェクトです。ハパの顔写真をとり、「あなたは何ですか?」という質問にそれぞれ自分の言葉で回答してもらうのです。現在、約1000人以上のさまざまな世代・職業をもつハパの写真を撮り終えています。このプロジェクトはPart Asian, 100% Hapa (Chronicle Books, 2006)として出版され、2006年6月8日から10月29日にかけて全米日系アメリカ人博物館で行われる特別展kip fulbeck: part asian, 100% hapaに見ることができます。

1990年以来、フルベックはハパ・アイデンティティに関する映画やアートを手がけています。アイデンティティ、他人種・他民族、ポップカルチャーなどのトピックにおける著名なアーティストであり、彼の手がけた映画やパフォーマンス、写真などは世界各国で賞を得ています。現在、フルベックはカリフォルニア大学サンタバーバラ校芸術学部の学部長・教授であり、アジア系アメリカ人研究とフィルム研究の教員も兼任しています。優れた教授におくられるOutstanding Faculty Member Awardを過去三回受賞しています。(2006年5月3日)

Yamashiro,Michelle
en
ja
es
pt
ミシェル・ヤマシロ

沖縄文化の理解(英語)

ペルー出身の両親を持つ沖縄系アメリカ人

en
ja
es
pt
Yamashiro,Michelle
en
ja
es
pt
ミシェル・ヤマシロ

本州の人々の沖縄人に対する偏見(英語)

ペルー出身の両親を持つ沖縄系アメリカ人

en
ja
es
pt
Yamashiro,Michelle
en
ja
es
pt
ミシェル・ヤマシロ

共感する米国的な価値観(英語)

ペルー出身の両親を持つ沖縄系アメリカ人

en
ja
es
pt
Yamashiro,Michelle
en
ja
es
pt
ミシェル・ヤマシロ

三か国語を使った沖縄での活動(英語)

ペルー出身の両親を持つ沖縄系アメリカ人

en
ja
es
pt
Yamada,Mitsuye
en
ja
es
pt
ミツエ・ヤマダ

詩を通して自分を表現(英語)

帰米二世、詩人、活動家(1923年生)

en
ja
es
pt
Matsumoto,Juan Alberto
en
ja
es
pt
ファン・アルベルト・松本

エスコバールについて(スペイン語)

日本在住の日系アルゼンチン人、二世(1962年生)

en
ja
es
pt
Teisher,Monica
en
ja
es
pt
モニカ・タイシャ―

ニッケイの定義(英語)

米国在住の日系コロンビア人(1974年生)

en
ja
es
pt
McKenna,Sabrina Shizue
en
ja
es
pt
サブリナ・シズエ・マケナ

カミングアウトが家族に与えた影響

(1957年生まれ) ハワイ州最高裁判所判事。

en
ja
es
pt