ディスカバー・ニッケイ

https://www.discovernikkei.org/ja/journal/2021/10/1/internship-of-a-lifetime/

日系コミュニティインターンシップ:一生に一度のインターンシップ

学校の日系学生自治会の友人に、彼が昨年の夏にインターンシップに参加したことについて電話した夜のことを、私は鮮明に覚えています。彼は、このインターンシップで出会った刺激的な人々、築いた長続きする友情、そして学んだ専門的なスキルのすべてについて話してくれました。私たちがそのことについて話した後、私はすぐに、これは参加したいものだと分かりました。

日系コミュニティ インターンシップ プログラムは、ロサンゼルス地域で Kizuna が運営しており、インターン生はそれぞれ非営利の日系アメリカ人組織に配属され、8 週間にわたって一緒に働きます。私はこの夏、全米日系人博物館と日系アメリカ人弁護士会に配属される栄誉に恵まれました。

このインターンシップ期間中、私は4つのプロジェクトを完了しました。最初のプロジェクトは、今日の社会で非常に蔓延している話題であるアジア人に対する憎悪についての記事でした。2番目のプロジェクトは、ディスカバー・ニッケイのニッケイ・ジェネレーションズ・シリーズの記事で、私のロールモデルである父について書きました。3番目のプロジェクトは、日系アメリカ人弁護士会との共同プロジェクトで、弁護士または裁判官にインタビューして、彼らについて記事を書くというものです。この夏、私は弁護士のパトリシア・キナガにインタビューし、彼女がコミュニティに与えた影響と、インタビューから得たメッセージについて記事を書きました。最後のプロジェクトは、インターンシップ中の経験に基づいて、振り返りのプレゼンテーションを作成することでした。

さらに、私は他の弁護士や裁判官と会い、彼らの仕事についていく機会を得ました。これは、将来法律の道に進みたいと思っている私にとって、とても素晴らしい機会でした。金曜日には、ロサンゼルスを拠点とする非営利団体「Kizuna 」が「インターンデー」を主催しています。これは基本的に、私たちインターンが日系アメリカ人の文化と歴史について学び、専門スキルを高めるための日です。私はこのインターンシップから多くのことを学び、各プロジェクトで何か新しいことを学びました。

私の最初のプロジェクトであるアジア人に対する憎悪に関する記事では、言葉の力を強調したいと思いました。言葉、あるいは言葉の欠如が、人を癒したり破滅させたりする力を持っていることに焦点を当てたので、私たちは言葉に気をつけなければなりません。第二次世界大戦中の日系アメリカ人の強制収容を政府がすぐに「避難」と呼んだ理由を説明します。これは一般的に肯定的な意味合いを持つ言葉です。この言葉は主に、組織が人々の安全のために集団を移動させるときに使われますが、何千人もの人々を強制収容所に移すことは、収容者の安全のためではなく、彼らの公民権の完全な侵害でした。次に、言葉、あるいは言葉の欠如によるアジア人に対する憎悪の体験について語る数人の人々にインタビューします。最後に、言葉が人々に非常に肯定的な影響を与えることもあることを説明します。Stop AAPI Hateというウェブサイトは、憎悪事件を報告したり、他の人の話を聞いたりできるプラットフォームです。自分と同じことを経験している他の人の言葉を聞くことは、非常に癒しになります。

ヘイト事件を報告できるAAPIヘイトを止めようウェブサイト

この記事を書くには、アジア人憎悪の活動的な側面とヘイトクライムの法的側面の両方について、多くの調査が必要でした。私はまた、アリゾナ州のポストン収容所に収監されていた祖母の友人、ジャネット・ワタナベにインタビューすることができました。彼女の話を聞くことは、インターンシップ体験のハイライトの 1 つでした。なぜなら、私はこれまで収容所にいたことのある人と話したことがなかったからです。まるでタイムトラベルをして、彼女の目を通して物事を見ることができたかのようでした。収容所から解放された後、友人の誰も彼女の経験について尋ねたり、彼女が経験したことについて謝罪したり、同情したりしなかったため、彼女はとても孤独を感じていたことを知りました。クラスメートや友人からのサポートや言葉がなかったことは、彼女を本当に傷つけました。私はまた、友人のマシュー・サイトーに人種差別の経験についてインタビューしました。このインタビューを通じて、変化を起こし、言葉による人種差別などの残虐行為を永久になくすためには、正しいことについて声を上げなければならないことを学ぶことができました。

次のプロジェクトは、全米日系人博物館のプロジェクト「ディスカバー・ニッケイ」の「ニッケイ・ジェネレーションズ」シリーズのために記事を書くことでした。私は、私のロールモデルであり、今の私を形成するのを助けてくれた父について書くことにしました。記事では、父が長年にわたり私に教えてくれた人生の教訓を3つ取り上げています。(1) 決して諦めたり、恐れに屈したりしないこと、(2) 心の強さがあれば多くの限界を乗り越えられること、(3) 家族や愛する人以上に大切なものはないことです。父は自身の人生経験と行動を通じて、これらの教訓がいかに重要であるかを体現してきました。

このインターンシップを通して、私は父について、これまで知らなかった多くのことを知ることができました。父の子供時代、成長期の様子、そして今日の地位に至るまでの経緯について話をしました。父は多くの困難に直面し、しばしば不利な状況に陥りましたが、どんなに困難に直面しても決して諦めませんでした。父はバスケットボールと極真空手の指導を通じて、この教訓を私に伝えてくれました。父は、恐怖に負けないことの大切さを教えてくれました。そうしないと、恐怖に支配されてしまい、最高のパフォーマンスを発揮することが非常に難しくなってしまいます。

父は、自分が弱者のように思われたり、目標が達成不可能に思えたりしても、強い心で困難な時期を乗り越えました。また、父がいつも家族を優先していたことに、私は大人になるまで気づきませんでした。仕事でどんなに困難や精神的、肉体的な負担がかかっても、父はいつも私たちの顔に笑顔を浮かべ、一緒に過ごす時間をつくってくれました。父は、眠れない夜が何度もあり、常に不健康なストレスにさらされていたにもかかわらず、すべてのトーナメントや試合に足を運び、私を応援してくれました。

この記事を通じて、私は父が生涯にわたって私に教えてくれたすべてのことを振り返ることができただけでなく、父について今まで知らなかった多くの新しいことを学ぶことができました。父はまさに私のロールモデルであり、私が毎日前進し、自分の心の正しいことのために戦うよう刺激を与えてくれます。

私に割り当てられた3つ目のプロジェクトは、日系アメリカ人弁護士会との共同プロジェクト「リーガル・パイオニアズ・レガシー・プロジェクト」です。このプロジェクトを通じて、私は弁護士や裁判官に専門的なインタビューを行い、彼らについての記事を作成することができました。私はパトリシア・キナガさんと一緒にこのプロジェクトを実施できたことを光栄に思います。

ローラ・カトウがパトリシア・キナガさんにインタビューしている。

キナガさんは正義のために戦う弁護士であるだけでなく、母親であり活動家でもあります。地域だけでなく世界中で多大な影響を与えた人物にインタビューする機会を得られたことは、とても光栄なことです。私たちは、簡単な Google 検索で誰かの業績や成功についていつでも知ることができますが、その人が実際にどのような気持ちになったのか、現在の地位に到達するために克服しなければならなかった個人的かつ内面的な課題について、そして心からの情熱について本人と話す機会はほとんどありません。

キナガさんにインタビューした時、彼女は私に他の人に伝えるべき3つのことを教えてくれました。まず、声を持たない人々に声を与えるために戦わなければなりません。助けを得るための資源を持たない人々や、自分自身で戦うことができない人々を助けることは非常に重要です。キナガさんはキャリアを通じて、当時は広く認識されておらず、支援もされていなかったアジア人の家庭内暴力被害者、乳がんを患うアジア人女性、障害を持つアジア人を支援することに重点を置いていました。

第二に、何かに対して心の底から情熱があれば、どんなことでも方法は見つかるものです。映画製作に関する知識や経験、機材、スタッフもいないにもかかわらず、キナガさんは家庭内暴力の被害者を支援するエミー賞ノミネート映画を制作する方法を見つけました。

3 つ目は、生活のさまざまな側面と家族とのバランスを取ることが極めて重要です。母は地域社会に深く関わり、世界中の何千人もの人々を助けていますが、それでも家族のために時間を取っています。父が私と家族に与えた影響を通して、私はそれが極めて重要だと信じています。

インターンシップで一番楽しかったのは、ほぼ毎週、弁護士や裁判官のオフィスに同行したり、Zoom でバーチャルコーヒーを飲んだりできたことです。これはインターンシップで一番楽しかったことの 1 つです。自分のコミュニティで影響力のある成功者の多くについて、その経歴を知ることができたからです。また、法律のさまざまな側面に触れ、法律業界の現状について洞察を得ることもできました。私は将来弁護士になりたいと考えているので、出会った人々は私にとってロールモデルのような存在でした。このような刺激的な人々と交流し、会うことができたのは本当に光栄でした。

リトル東京での対面インターンシップの1日

さらに、毎週金曜日には「インターンデー」という日がありました。この日は、私たちインターン生全員が日系アメリカ人コミュニティや他の日本の非営利団体について学び、専門スキルを高めるための日でした。このインターンシップ期間中、私たちはリトル東京を訪問する対面インターンデーを 2 日間経験しました。

対面でのインターン初日には、リトル東京サービスセンターの創設者の一人であるビル・ワタナベ氏からリトル東京のツアーを受けました。このツアーは、インターン期間中のアクティビティの中でも私のお気に入りの一つです。なぜなら、私は幼い頃からリトル東京に通っていましたが、リトル東京の歴史的意義やそこにあるすべての遺物については全く知らなかったからです。私が生まれ育った場所や、家族とよく訪れていた場所について、さらに詳しく知ることができてとても興味深かったです。また、リトル東京にある他の非営利団体について知ることもとても興味深かったです。私たちは、リトル東京を今日の姿にするのに貢献した非常に重要で影響力のある人々に会いました。私が長年かけて習得したスキルと経験を活かして、私たちが会った多くの人々と同じように、私もコミュニティに貢献できればと思います。

ロサンゼルスとサンノゼの仲間がビル・ワタナベとともにリトル東京ツアーに参加

このインターンシップを通じて、自分自身のことだけでなく、自分の出身地についても多くのことを学びました。また、リトル東京と世界中で大きな影響を与えてきた、とても刺激的な人々と出会う機会もありました。このインターンシップに応募して参加する機会を得られたことをとても嬉しく思います。感謝の気持ちでいっぱいです。この経験を生かして、将来、他の人や自分のコミュニティーに貢献できることが待ちきれません。

※これは日系コミュニティー・インターンシップ(NCI)プログラムのインターンが毎年夏に行うプロジェクトのひとつで、 日系アメリカ人弁護士会全米日系人博物館が共催しています。

© 2021 Laura Kato

コミュニティ ニッケイ・コミュニティ・インターンシップ(NCI) 日系アメリカ人 カリフォルニア日系アメリカ人コミュニティ・リーダーシップ会議 日系アメリカ人社会
執筆者について

ローラ・カトウさんは、ロヨラ・メリーマウント大学で哲学を専攻し、政治学と経営学を副専攻している3年生です。彼女はアジア連盟やその他のさまざまな組織を通じて日系アメリカ人コミュニティで育ちました。ローラさんは、現在、日系コミュニティインターンシッププログラムを通じて、日系アメリカ人弁護士会(JABA)と全米日系人博物館(JANM)のディスカバー・ニッケイ・プロジェクトの共同インターンとして働いています。また、彼女は学校の日系学生連合の次期会長でもあります。彼女は、日系コミュニティインターンシップやその他の機会を通じて得た知識と経験を通じて、刑法を学び、この地域だけでなく世界をより良くすることに貢献したいと考えています。

2021年7月更新

様々なストーリーを読んでみませんか? 膨大なストーリーコレクションへアクセスし、ニッケイについてもっと学ぼう! ジャーナルの検索
ニッケイのストーリーを募集しています! 世界に広がるニッケイ人のストーリーを集めたこのジャーナルへ、コラムやエッセイ、フィクション、詩など投稿してください。 詳細はこちら
サイトのリニューアル ディスカバー・ニッケイウェブサイトがリニューアルされます。近日公開予定の新しい機能などリニューアルに関する最新情報をご覧ください。 詳細はこちら