ディスカバー・ニッケイロゴ

https://www.discovernikkei.org/ja/journal/2024/8/11/belated-reparation-1/

遅ればせながらの賠償 パート 1

コメント

著者注: 以下の短編小説はフィクションですが、第二次世界大戦中にアーカンソー州のジェローム強制収容所に収容されたことに対する賠償と謝罪を求めて司法省と戦った母の闘いに基づいています。この物語を、1988 年の公民権法の成立に尽力した方々に捧げます。特に、人質交換で米国から追放された母のような個人が、この画期的な法律に含まれるよう戦ったすべての方々に感謝します。写真は、2013 年に母が亡くなった後、母の所持品から私が発見した連邦政府からの書簡です。

* * * * *

「信じられる?」母は怒りに満ちた声で紙切れを私に振りながら尋ねた。私は同情しつつも困惑した表情で母を見つめた。きっと説明を求めているに違いないが、母はただリビングのソファーの私の横に座り、手紙を手渡した。

著者の母親に、補償を受ける資格があるかどうかについて宛てた手紙。

それは米国司法省の公式便箋に書かれており、第二次世界大戦中に「強制収容」所に収容された私の母のような日系人への賠償金について言及していた。どうやら、彼女と家族はホノルルから追い出されてアーカンソー州に送られ、蛇だらけの沼地で急ごしらえの兵舎に強制的に住まわされたにもかかわらず、彼女はいかなる賠償も受けられないと判断されたようだ。

私はどう答えようか、どんな言葉が母の興奮した状態を和らげるのに役立つか考えていた。母は優しい同情を望んでいたのか、それとも私が同じように憤慨することを望んでいたのか。しかし、私が何か言う前に、母は怒りに顔をしかめて「彼らは実際に私を拒絶したのよ」と付け加えた。「ねえ、何かを与えておいてそれを奪い取るなんて、どんな政府なの? 誰がそんなことをするの? なんて神経質なの!」

これまでの人生で、母が悪態をついたり、少しでも下品な言葉を発するのを聞いたことがなかった。母は人前で声を荒らげることはめったになく、喫煙や飲酒は自分の趣味にはふさわしくないと考えていた。我慢が試されるときはいつも、無意識に日本語に切り替えていたが、それでも母が使う言葉はG指定だった。「静かにしなさい!」とか「迷惑になる 」とか。最悪の場合、母は誰かを「ばか」と呼んだり「ダメだ!」と叫んだりすることもあったが、それくらいだった。英語では、母が誰かを呼ぶときに使う最悪の言葉は「stupid」だった。母は「shut up」や「damn」さえ決して言わず、fワードを使うのは礼儀の限界をはるかに超えていた。しかし、母が「The nerve」と吐き捨てたので、私は母が本当に何を言おうとしているのかがわかった。「なんて神経質なの!」

皮肉なことに、母は最初、1988 年の公民権法で定められた 2 万ドルの賠償金を申請する気はなかった。そのお金は母の家族が失ったものの中ではほんの一握りに過ぎなかったため、当時私は信じられなかった。しかし、私が何度も申請するよう勧めても、母の答えはいつも「もう過去のことよ」とか「ずいぶん昔のことよ」だった。そして、この忘れられない名言がこう言った。「お金なんて本当に必要ないのよ」。母は実際にそう言ったが、クーポン券を切り取ったり、ジップロックのビニール袋を再利用したり、父の靴下を繕ったりしながら、最終的には 40 年以上会っていなかった兄である私の叔父のユキを訪ねる旅行のお金を貯めようとしていた。終戦以来、松本家は海を隔ててバラバラになっており、母と父と私がホノルルに、母の兄とその家族が東京に住んでいた。

それでも、私が母と賠償金の申請について口論するたびに、母はいつも「仕方がない」という言葉で話を終わらせた。まるで、戦時中の人種的ヒステリーが地震やハリケーンのような自然現象であるかのように。やがて私は、母にとって戦時中の記憶はあまりにも辛く、母が最も望んでいるのは人生におけるあの激動の時代を忘れることなのだと諦め、母にそのことについて口うるさく言うのをやめた。

ところがある日、私がチャイナタウンで彼女を拾った後、彼女は魚や野菜を買いに来ていたが、アラパークの近くに行くように頼んできた。私たちがホノルルのダウンタウンの端に近いその地区をドライブしているとき、彼女は窓の外をずっと見ながら何かを探しながら、あちこちで曲がるように頼んできた。「わからないわ」と彼女はついに言った。

「何を理解するんですか?」

「私たちの家があった場所です。3つの寝室と正面を囲む長いベランダがある美しいプランテーションスタイルの家でした。」

何度か周りを回ったが、戦争で通りがすっかり変わってしまったため、母は完全に道に迷ってしまった。今や母にとって見覚えのあるのは、チャイナタウンの端を流れるヌアヌ川だけだった。「子どもの頃、ユキと私はそこでオタマジャクシやオオエビを捕まえて、土曜の昼公演を見に東洋劇場まで歩いて行ったものよ。本当にのんびりした子ども時代だったわ。でも今は、ここにあるものは何も見覚えがないけど、私たちの家はきっとあそこにあったのよ」と母はククイガーデンの3階建てアパートの一列を指差しながら言った。「誰かがすごく喜んでたに違いないわ」と苦笑いしながら付け加えた。

"どういう意味ですか?"

お母さんは、日本が真珠湾を爆撃し、おじいちゃんがFBIに逮捕された後、おばあちゃんは家族の財産を全部有形の物に変えるのが最善だと考えたと説明しました。そこで、おばあちゃんはお母さんと一緒にダウンタウンの宝石店で買い物三昧をして、真珠のネックレス、翡翠のペンダント、金のブレスレットを買いました。それから、宝石をハボタイのスカーフで包み、ブリキ缶に詰めて、裏庭の奥深くに埋めました。

「缶はまだそこにあるかもしれないよ」と私は言った。

「そんなに深く埋めたわけじゃないわ」と彼女は半ば気乗りせずに笑った。「金持ちのハオレ族の開発業者ではなく、貧しい建設作業員が宝石を見つけてくれたらいいのにと思うだけよ」

数ヶ月前、母の昔住んでいた近所をドライブしたとき、懐かしさ以上の感情が湧き起こったのかもしれない。母が第二次世界大戦中に家族が経験した苦い思いを思い、過去の恨みもよみがえったのかもしれない。祖父はサンタフェの連邦刑務所に送られ、残りの家族はアーカンソー州に送られただけでなく、政府は、民間人交換で日本に送られることに同意しない限り、家族を再会させてほしいといういかなる嘆願も拒否した。これは1943年、戦争の真っ最中だった。

当時、連邦政府は戦争勃発時に日本やアジア諸国に取り残された米国民の帰還を切望しており、私の祖父母、母、母の兄である叔父のユキも、一対一の交換に巻き込まれました。さらに悪いことに、連邦政府は人体の交換を「送還」と呼んでいましたが、これはとんでもない誤称でした。母と叔父のユキは二人ともハワイで生まれ育ち、日本に一度も足を踏み入れたことがありませんでした。

その日、私は実家の居間のソファーに母と一緒に座りながら、母の拒否の手紙を持っていたが、まだ母の怒りを完全には理解していなかった。残念ながら、私は「そもそもあなたは賠償金なんて欲しくなかっただろう」と冗談交じりにからかって母の気分を和らげようとしたが、これはまったくの間違いだった。母は私の手から手紙をひったくると、何も言わずに部屋を出て行った。

* * * * *

その後の数ヶ月、私は一度も賠償金の話題を持ち出さなかった。もし母がその辛い話題を話したいと思うなら、母に任せるのが一番良いと考えたからだ。結局、時間が経つにつれて、母の拒否のことさえ忘れてしまったが、1994年の選挙の日にすべてが変わった。

私が物心ついたころから、両親は投票をとても真剣に受け止めていました。選挙の日には必ず、父は一番上等なアロハシャツに素敵なスラックス、そして磨き抜かれたドレスシューズという出で立ちで、母はたいてい美しいムームーか上品なブラウスとスカートという出で立ちで、投票所に向かうというよりは、ワイキキの高級レストランで豪華なディナーに出かけるような格好をしていました。子どもの頃、私は誰もが投票するためには教会の正式な礼拝に行くようにきちんとした服装をしなければならないと思っていました。後になって、それが民主主義の教義に全面的に敬意を表す両親のやり方だったことに気付きました。両親は、第二次世界大戦中に市民権がひどく侵害されていたためか、投票権を決して当然のこととは思っていませんでした。

残念なことに、1994 年の選挙の日、ジョージ HW ブッシュの 2 期目か、ビル クリントンの突然の方向転換かで国が決断を下していたとき、私は H-1 高速道路の異常に混雑した交通渋滞のために遅れていました。両親を迎えに両親の家に行くと、母はただならぬほどイライラしていました。そして、私が T シャツ、ショート パンツ、ゴム スリッパという服装をしているのを見て、そのイライラは怒りに変わりました。母は我慢できず、非難と皮肉が混じった声で尋ねました。「投票所に行くの、それともビーチに行くの?」

「もう、お母さん、勘弁してよ。高速道路の渋滞がひどいのよ。」

「気にしない。私たちは次期大統領を選ぶ投票をしている。これは4年に一度しかない。次回は敬意を示して!」

母の声の純粋な激しさに私はびっくりした。その声のおかげで私はあっという間に小学生の少年に変身した。実は私はその日は仕事を休んで、仕事が終わったら庭仕事を手伝うと父に約束していたので、着飾るつもりはなかった。でも、母がこんなに機嫌が悪いときには、口論するつもりはなかった。

その日遅く、父と私が茂みの剪定を終えると、父は私たちがパティオでくつろぎながら飲むためにビールを 2 本持ってきてくれました。その日は晴れて、とても暖かく、私たちは 2 人とも汗だくでした。私たちはしばらく黙って座り、裏庭を眺め、数時間の苦労の成果に感嘆しました。すると、父がキッチンから戻ってきて、パプスをつまんで食べながら、「お母さんのことは気にしないで。昨日、悪い知らせを聞いたばかりなんだから」と言いました。

「ああ、医者から?彼女は大丈夫ですか?」

著者の母親に宛てた、彼女が補償を受ける資格がないことを確定する手紙。

「申し訳ありませんが、そんなことはありません。彼女は相変わらず健康ですが、米国司法省からまた手紙が届きました。彼女の賠償請求は却下されました。」

「何だって?彼女が不服申し立てをしたなんて知らなかったよ。」

「ええ、彼女は弁護士を雇ってまで手伝ってもらい、あらゆる書類、あれやこれやの書類を提出しなければなりませんでした。とても面倒でしたが、彼女は本当に希望を持っていました。そして、数年にわたる官僚的な手続きの後、再び拒否されたのです。」

「その理由は何でしたか?」

「彼女は戦時中に日本に行ったので資格がないとか。」

私はタコポケを食べるのをやめた。「でも、彼女はただそこに行ったのではなく、そこに送られたのです。」

「わかっています。でもそれは言い訳です。あなたのお母さんは手紙を読んで激怒しました。お母さんがあんなふうになるのは初めてです。」

「彼女を責めません。顔を一度平手打ちされただけでも十分ひどいのに、二度も平手打ちされたら?」

父はビールを一口飲みました。「君の善意は分かっているが、今となっては、彼女に賠償金を申請するよう勧めなければよかったのにと思うよ。」

私は自分が聞いている言葉が信じられませんでした。「お父さん、お母さんは2万ドルの1ペニーも残さず受け取る権利があるって知ってるでしょ。戦争で家族が失ったものすべてを考えると、本当にそう思うの。私が言っているのは、彼らの所有物や財産だけじゃないのよ。」

「わかっています、わかっています。ただ、彼女がこれを放っておけないのではないかと心配なのです。」

「まあ、それはそんなに悪いことではないかもしれないね。」

父は笑って言った。「お前は母さんがどんなに頑固か知らないだろう。」それから、私たちのためにキッチンからビールをもう2本取ってきて、私が今まで聞いたことのない話をし始めた。父と母が戦後日本で出会った話だ。父は米占領軍の通訳として働いていた。数ヶ月の交際の後、二人は結婚し、まず父がハワイに戻って住む家を探し、数ヶ月後に母が後を追う予定だった。

しかし、母が生まれ育ったホノルルに到着すると、突然入国管理局の職員に拘束された。驚いたことに、母は自分がどういうわけか米国市民権を剥奪されたことを知った。母は唖然として黙り込み、戦争中に敵国(日本)に移住したことにより知らず知らずのうちに市民権を放棄したと入国管理局職員から説明されたのを聞いた。さらに悪いことに、母は日本人の子どもであるにもかかわらず、日本政府は母を非市民と宣言していた。要するに、母は無国籍者、つまり文字通り故郷と呼べる国を持たない女性になってしまったのだ。

当局が母の処遇を整理している間、母はホノルル港のサンド アイランドにある拘置所に 1 週間以上拘留されていました。その間、父は母を毎日訪ね、居住外国人として登録するよう懇願していました。その後、母は結婚を理由に米国市民権を申請することができました。しかし母は決然としていました。自分の主張を根拠に市民権を取り戻すつもりで、それで終わりでした。

母が官僚的な問題で宙ぶらりんになっている間、父の兄弟姉妹は交代で父のサンド島訪問に同行し、母にこの空想的な戦いを諦めるよう説得しようとした。彼らは皆、母がまだ20代前半でとても若く、とても弱々しく見えたので心配していた。また、サンド島の収容者の多くがシラミや結核などの伝染病にかかっていると聞いて、母の身を案じていた。ついには、父の母までが母を訪ね、母の考えを変えさせようとした。父方の祖母はどう思っていたのだろうと不思議に思った。おそらく、祖母は将来の日本からの嫁が忠実で従順な若い女性であることを期待していたのだろう。しかし、母はアメリカ政府と市民権をめぐって果敢に戦っていた。

結局、入国管理局の職員は、母が日本に送られた当時は未成年だったため、母は実際には国籍を放棄していなかったと認めました。結局、両親が日本に送られる間、母は一人でアーカンソーに残るしかなかったのでしょうか? 両親が行くところに母も行かなければならなかったのに、そのために罰せられるべきではなかったのです。それは甘い勝利でした。そして、その日から母は国籍を決して軽視しなくなりました。

雲ひとつないその日、私はそこに座って、父が話してくれたことをすべて吸収しました。「だから、お母さんは今朝あんなに怒っていたんだ。」

父はうなずいて言いました。「母は一度も投票を欠席したことがなかったんだ。君が生まれる前のことだけど、母はインフルエンザで具合が悪くて、猛烈な熱帯暴風雨で家が浸水しそうになったことがあった。その日の選挙は市議会議員の決選投票だったのに、母はそれでも投票するように言い張ったんだよ。」

「ふう、だから彼女は、私が今朝こんな格好で遅れて来たことをあまり喜ばなかったんだと思うわ。」

お父さんはくすくす笑いながら言いました。「いや、彼女は全然そんなことに感謝してなかったと思うよ。」


パート2を読む

 

© 2024 Alden M. Hayashi

1988年市民的自由法 ハワイ ホノルル 法律 立法行為 オアフ島 リドレス運動 補償 アメリカ合衆国 第二次世界大戦
執筆者について

アルデン・M・ハヤシはホノルルで生まれ育った日系三世で、現在はボストン在住。科学やテクノロジー、ビジネスに関する記事の執筆に30年以上携わり、近年は日系人の体験を物語として残そうと、フィクションやエッセイに筆を振るう。処女小説『Two Nails, One Love』を2021年にBlack Rose Writing社より上梓した。ウェブサイトはwww.aldenmhayashi.com。  

(2024年5月 更新)

 

様々なストーリーを読んでみませんか? 膨大なストーリーコレクションへアクセスし、ニッケイについてもっと学ぼう! ジャーナルの検索
ニッケイのストーリーを募集しています! 世界に広がるニッケイ人のストーリーを集めたこのジャーナルへ、コラムやエッセイ、フィクション、詩など投稿してください。 詳細はこちら
Discover Nikkei brandmark

サイトのリニューアル

ディスカバー・ニッケイウェブサイトがリニューアルされます。近日公開予定の新しい機能などリニューアルに関する最新情報をご覧ください。 詳細はこちら

ディスカバー・ニッケイからのお知らせ

ニッケイ人の名前2
お気に入り作品に投票してください!
読んだ作品の中で一番気に入ったストーリーに星を投票し、コミュニティのお気に入り作品を一緒に選びましょう!
プロジェクト最新情報
サイトのリニューアル
ディスカバー・ニッケイウェブサイトがリニューアルされます。近日公開予定の新しい機能などリニューアルに関する最新情報をご覧ください。
新しいSNSアカウント
インスタ始めました!
@discovernikkeiへのフォローお願いします。新しいサイトのコンテンツやイベント情報、その他お知らせなどなど配信します!