ディスカバー・ニッケイロゴ

https://www.discovernikkei.org/ja/journal/2024/9/10/btsd-holds-services/

BTSD がインペリアル バレーの祖先のために儀式を開催: 長年にわたるメモリアル デー ウィークエンドの伝統

コメント

編集者注: エドナ・ホリウチは、ロサンゼルスの洗心仏教寺院の僧伽メンバーで、ニューメキシコ州アルバカーキで育ちました。高校時代に両親とともにインペリアルバレーに引っ越し、エルセントロのセントラルユニオン高校に通い、カリパトリアのカリパトリア高校を卒業しました。また、インペリアルバレーコミュニティカレッジにも通いました。ホリウチは、5月25日のBTSDインペリアルバレー訪問について、次のような感想を述べました。

5月25日土曜日の朝、22人の僧伽メンバーがチャーターバスに乗ってサンディエゴ仏教寺院(BTSD)を出発し、インペリアルバレーに向かう途中、小雨が降った。

牧師補佐のラバーン・イモリ牧師、シャロン・ササキ牧師、アルトゥーロ・ルビオ牧師が、カレクシコ、エル・セントロ、ブローリーの各墓地にある日系アメリカ人墓地で礼拝を行うために同乗しました。60年以上にわたり、BTSDの牧師たちは、戦没将兵追悼記念日の週末にインペリアル・バレーを訪れ、3つの墓地の日本人墓地で礼拝を行ってきました。

2 時間のバス旅行中、ビンゴ、寄付された賞品、その他の楽しいゲームが行われました。スナック、コーヒー、水が配られ、私たちは偈句を歌う練習もしました。サンガ ティーンズは乗客のためにクッキーを焼きました。墓地で使用するための花の入ったバケツが車内に積まれていました。井森牧師は昼食を用意し、その後パイオニア博物館に向かう途中で食べました。

第二次世界大戦前、エルセントロとブローリーには日本人街が栄えていたが、戦後は暴力の脅威からほとんどの日本人住民が戻ることを選ばなかった。ブローリーとエルセントロの仏教寺院は信者の減少により再開されなかった。第二次世界大戦中にBTSDの祭壇が放火で焼失した後、エルセントロ寺院は阿弥陀仏、または御内神の祭壇をサンディエゴ寺院に寄贈した。

訪問した墓地の中で、最も心を打つものがあったのは、カレキシコのマウンテン ビュー墓地でした。墓地の正面は緑豊かで手入れが行き届いていますが、裏手の「寄付のない」区画は荒れ果てた土で、ほとんどが第二次世界大戦以前の忘れられた墓でいっぱいです。日系アメリカ人の墓の中には、塩分を含んだ砂漠の土に沈んでいたり、名前がすり減った墓石があったりします。墓石の 1 つには、ダニエル キタ / 死亡 / 1930 年 5 月 23 日 / 生後 15 日と刻まれていました。

BTSDのメンバーは、多くの日本人が埋葬されているカレクシコのマウンテンビュー墓地の「非寄付」区画の墓を訪れ、花を手向けている。

エルセントロのエバーグリーン墓地では、二村民三と三代乃の大きな墓石の近くで葬儀が執り行われた。彼らの息子であるヤスオ、タカノリ「プロ」、サブロ「スモーキー」もそこに埋葬されている。二村一家は特に、BTSDの牧師たちが訪問してくれたことに感謝し、食事と休憩場所を提供した。

「両親の友人たちの墓の前で詠唱するのはとても感動的でした」と私は言いました。「『プロ』ニムラは父の親友でした。私たちはニムラ夫人が作ったおいしい食事をたくさん食べました。彼女は独身の息子たち『プロ』と『スモーキー』と一緒に農場に住んでいました。」

サンガのメンバーは、エル・セントロのダウンタウンにある旧エル・セントロ仏教寺院の見学ツアーに参加した。第二次世界大戦中に強制収容所に送られたため、日系アメリカ人コミュニティはこの建物を売却せざるを得なかった。

1947 年以来、シク教寺院となっています。シク教寺院のメンバーであるポール・チャタが寺院の内部を案内し、祈りと歌で私たちを歓迎してくれました。中央の通路と外観は、元々の仏教寺院と同じままですが、改修が計画されています。

訪問者は、かつてエル セントロ仏教教会があったエル セントロのシク教寺院の内部の雰囲気を味わっています。シク教徒の信者がグループを案内し、歓迎の祈りと歌を捧げました。中央の通路は、エル セントロ仏教教会から残されたオリジナルの床です。

ブローリー リバービュー墓地の入口には、訪問者にホリネズミの巣穴、ハチの巣、ガラガラヘビに注意するよう警告する標識が立てられている。日系アメリカ人の区画には、高さ 8 フィートの慰霊碑、つまり仏教の記念碑がブローリー仏教教会 (佛教会) の僧伽の開拓者に捧げられている。この慰霊碑は 2010 年の地震で倒壊したが、2013 年に地域からの寄付と BTSD の支援により修復された。隣のベンチはブローリー、ウェストモーランド、ニランドの 1 世の開拓者に捧げられている。

近くには「馬場さん」として知られた馬場長助の墓があります。戦後、この独身老人は離れの付いた小さな木造の小屋に住み、数エーカーの土地で農業を営んでいました。彼は熱心な読書家でした。

「物質的な所有物という点では、ババさんはおそらく私が知る限り最も貧しい人だったでしょう」とティム・アサメンは語った。「慈悲、知恵、そして仏法の理解という点では、彼は間違いなく私が知る限り最も豊かな人でした。」

アサメンは、インペリアル バレー パイオニア博物館の日系アメリカ人ギャラリーのコーディネーターです。彼はブローリー墓地でバスに乗り、その後博物館で私たちに合流しました。パイオニア博物館は BTSD ツアーに博物館への無料入場を提供しました。

BTSD 太鼓グループは、博物館のイベントで何度も演奏してきました。1992 年、ラルフとエイビス ホンダは、エル セントロ ヘリテージ フェアで若い太鼓グループを演奏させました。フェアは、博物館の建設を希望していたインペリアル カウンティ歴史協会のために資金を集めました。1994 年、太鼓グループは日系アメリカ人ギャラリーのグランド オープニングで演奏しました。2023 年 12 月、グループは博物館の毎年恒例のホリデー ツアー アラウンド ザ ワールドで演奏しました。

アサメンは、インペリアル バレーの日系アメリカ人の歴史を伝えるギャラリーのツアーを案内しました。一世と二世は農業に多大な貢献をした一方で、家族が豊かに暮らせるコミュニティも作りました。彗星を発見した独身農家でアマチュア天文家のマサニ ナガタのような人々の珍しい話もありました。彼の望遠鏡はギャラリーに展示されています。

梶田順子さんは、エル・セントロの男性補助団体で祖父の写真を見つけた。

アルトゥーロ・ルビオ大臣補佐官は、大量収容所に送られた日系アメリカ人の代わりにラテン系コミュニティがどのような役割を果たしたかについてコメントした。

 

© 2024 Edna Horiuchi

ブローリー 仏教 サンディエゴ仏教会 カレキシコ カリフォルニア州 エル・セントロ 史跡 歴史 インペリアルバレー 追悼記念碑 宗教 (religions) 南カリフォルニア アメリカ合衆国
執筆者について

ロサンゼルスの元教員。ロサンゼルス南部で行われているフローレンス・ニシダの農園ワークショップにボランティアとして参加し、洗心寺でも活動している。趣味は読書、太極拳、オペラ鑑賞。

(2023年6月 更新)

様々なストーリーを読んでみませんか? 膨大なストーリーコレクションへアクセスし、ニッケイについてもっと学ぼう! ジャーナルの検索

ニッケイのストーリーを募集しています!

Submit your article, essay, fiction, or poetry to be included in our archive of global Nikkei stories.
詳細はこちら

New Site Design

See exciting new changes to Discover Nikkei. Find out what’s new and what’s coming soon!
詳細はこちら

ディスカバー・ニッケイからのお知らせ

ニッケイ物語 #14
ニッケイ・ファミリー2:ルーツを記憶し、レガシーを残す
ばあちゃん、グランパ、ティア、イルマオ・・・
ディスカバーニッケイのコミュニティへ名前についてのストーリーを共有してください。投稿の受付を開始しました!
20周年記念「20 for 20キャンペーン 」
ディスカバーニッケイでは、20周年を迎え「20の夢をつなぐキャンペーン」を実施中です。 私たちの活動を応援し、未来への架け橋となる夢をご支援ください。
SHARE YOUR MEMORIES
We are collecting our community’s reflections on the first 20 years of Discover Nikkei. Check out this month’s prompt and send us your response!