ディスカバー・ニッケイロゴ

https://www.discovernikkei.org/ja/journal/2024/9/8/anthology-pinponts-ja-experience/

アンソロジーは1930年代の日系アメリカ人の経験を正確に指摘する

コメント

ロンドンでは、電車の乗客は「隙間に注意」というフレーズで、電車の出入り口と駅のプラットホームの端の間を横切るときに十分な注意を払うよう警告される。同様に、レビュー対象の本では、共同編集者の東英一郎氏と上田薫氏(どちらもスタンフォード大学フーバー研究所の日本人ディアスポラ・イニシアチブに関係)が、1924年以前の排他的移民政策から第二次世界大戦中の日系人の大量収容まで、日系アメリカ人の歴史的経験を探る際に、1930年代の重要な展開を飛ばさないように読者に助言している。

そこで、彼らは米国本土、ハワイ、日本から国際移住学の著名な寄稿者を集め、1930年代がこれまで無視されてきた理由と、この無視が現在どのように対処され、是正されつつあるかを総合的に明らかにする10本の論文を、彼らの画期的なアンソロジーに寄稿することとした。

この書評は短いため、本書に収録されている 10 本の論文すべてが鋭い洞察力を持っているにもかかわらず、私は批評の対象を最初の最も重要な論文、すなわち坂田康夫氏の「第二次世界大戦後 50 年と日系アメリカ人史研究: 語られなかった 1930 年代」のみに限定せざるを得ない。

坂田は 1995 年の研究論文を再掲し、学者たちが 1930 年代の研究を選ばなかった理由を述べている。まず第一に、日本が真珠湾を攻撃した後、アメリカ市民権を否定された日系アメリカ人コミュニティの指導者である一世世代が敵国人として不名誉な蔑視を受けたことである。反日感情が蔓延する中で身の安全を恐れた一世の組織、協会、選ばれた家族や個人、そしてとりわけ著名な広報担当者は、坂田によると、「祖国であり新たな敵国である日本への忠誠の証拠とみなされる可能性のある文書を燃やしたり、埋めたり、海に投げ捨てたりしようとした可能性が高い」 (p. 25)。

第二に、戦後、野心的な日系アメリカ人研究プロジェクトの創設など、この状況を改善するための真剣な試みがなされたときでさえ、一世から寄贈された膨大なアーカイブ資料や、無作為に選ばれた一世1,000人による詳細な口述歴史を含む、前者は明らかに美化され、後者は、反日感情の再燃を避けるために多くの指導者がインタビューを受けないことを選んだり、物議を醸す出来事や話題について沈黙したり回避したりしたために、損なわれた。この状況が歴史研究者にとって1930年代に関して意味したことは、それが「語られないだけでなく、歪んだ10年になる」ということだった(p. 35)。

3つ目に、そして最後に、この状況は、日系アメリカ人の補償と賠償を求める45年間の闘いの中で、米国政府内外の偏見に満ちた米国人が、一世の祖国への忠誠の証拠を利用して、第二次世界大戦中の不当な強制収容に対する日系人の賠償を拒否するのではないかと懸念され、さらに悪化した。

共同編集者の東英一郎氏の説明によると、坂田氏にとって「1930年代を歴史の無名状態から救い出すには、移民に関する一次資料の発見と、それを綿密かつ批判的に読むことの両方が必要」だという(6ページ)。

この巻のもう一人の共同編集者である上田薫(ケイ)は、フーバー図書館・文書館で前述の役職を務め、この救出ミッションをより達成可能なものにするために尽力してきました。教育や学術目的で日本や海外在住の日本人に関する適切なアーカイブ資料を収集するだけでなく、第二次世界大戦前の海外在住の日本人新聞をオンラインでフルイメージでオープンアクセスする世界有数のコレクションである邦字新聞デジタルコレクションの収集と開発を続けています。

『太平洋戦争前夜の日系アメリカ』は、その学術的な内容だけでなく、それが擁護する最も重要な大義の点でも、記念碑的な重要性を持つ作品です。

 

太平洋戦争前夜の日系アメリカ人:1930年代の知られざる歴史
編集:東英一郎、上田かおる
(スタンフォード、カリフォルニア州:フーバー研究所出版、2024年、310ページ、29.95ドル、ペーパーバック)

 

この記事は、 2024年7月18日に日米ニュースに掲載されたものです。

 

© 2024 Art Hansen, Nichi Bei News

1930年代 東栄一郎 世代 移民 移住 (immigration) 一世 日本 移住 (migration) 戦前 第二次世界大戦
執筆者について

アート・ハンセンはカリフォルニア州立大学フラートン校の歴史学およびアジア系アメリカ人研究の名誉教授で、2008年に同大学口述および公衆史センターの所長を退官。2001年から2005年にかけては、全米日系人博物館の上級歴史家を務めた。2018年以降、第二次世界大戦中の米国政府による不当な弾圧に対する日系アメリカ人の抵抗をテーマにした5冊の本を執筆または編集している。

2024年8月更新


日米ニュースは、歴史ある日米タイムズ(1942-2009)と日米新聞(1899-1942)の遺産から生まれ、2009年9月に米国で最初の非営利の民族コミュニティ新聞として創刊されました。歴史ある日本人街やその周辺で起きているコミュニティの問題やイベントから、エンターテイメントのプロフィール、食べ物、映画や本のレビュー、政治、ハードニュースや論評まで、日米ニュースはあらゆる情報を網羅しています。革新的な非営利団体である日米財団によって発行され、質の高いメディアを通じて約125年にわたるコミュニティリーダーシップの豊かな伝統を誇りを持って受け継いでいます。

2024年1月更新

様々なストーリーを読んでみませんか? 膨大なストーリーコレクションへアクセスし、ニッケイについてもっと学ぼう! ジャーナルの検索
ニッケイのストーリーを募集しています! 世界に広がるニッケイ人のストーリーを集めたこのジャーナルへ、コラムやエッセイ、フィクション、詩など投稿してください。 詳細はこちら
Discover Nikkei brandmark サイトのリニューアル ディスカバー・ニッケイウェブサイトがリニューアルされます。近日公開予定の新しい機能などリニューアルに関する最新情報をご覧ください。 詳細はこちら

ディスカバー・ニッケイからのお知らせ

動画募集中!
「召し上がれ!」
ディスカバーニッケイでは、現在ブランディング動画を作成中で、皆さんにも是非ご参加いただきたいと考えております。参加方法については、こちらをご確認ください!
ニッケイ物語 #13
ニッケイ人の名前2:グレース、グラサ、グラシエラ、恵?
名前にはどのような意味があるのでしょうか?
ディスカバーニッケイのコミュニティへ名前についてのストーリーを共有してください。投稿の受付を開始しました!
新しいSNSアカウント
インスタ始めました!
@discovernikkeiへのフォローお願いします。新しいサイトのコンテンツやイベント情報、その他お知らせなどなど配信します!