ディスカバー・ニッケイロゴ

https://www.discovernikkei.org/ja/users/

ニマ会

@Masaji

* 三世 * トロント生まれ * 祖父母は滋賀県と熊本県出身 * 家族はカスロ、ベイファーム、マニトバ州のビート農場で強制収容 * 1994 年から 2004 年まで仙台に居住 * オンタリオ州ブランプトンの教師 * 合気道家 * 約 20 年間、日系ボイスのライターとして活動 * カナダの日系人の物語を保存することを目的とした「カナダ日系人シリーズ」のライター。 コミュニティの未来は? それは、私たちが若者をどれだけうまく引き付けることができるかにかかっています。ビクトリア大学 (BC) の「Landscapes of Injustice」プロジェクトは良いプロジェクトです... がんばってください!

カナダ オンタリオ州 トロント 2008年からニマ会員 最終ログイン: 6時間前
@ibrahimsheikh

2025年からニマ会員 最終ログイン: 7時間前
@JAMsj

サンノゼ日系アメリカ人博物館 (JAMsj) は、日系アメリカ人の伝統を保存、共有し、日系アメリカ人の経験とその現代への関連性について他の人に教えることを目的とした、ディスカバー・ニッケイの参加団体です。博物館の展示 (常設および巡回) には、サンノゼのジャパンタウンでの初期のコミュニティ生活、兵舎の部屋のレプリカを含む第二次世界大戦中の強制収容、戦争への貢献、収容所後の再定住、ビンテージの農業機器を含むユニークな農業展示などがあります。

アメリカ合衆国 カリフォルニア州 サンノゼ 2011年からニマ会員 最終ログイン: 1日前
@Highwayman

カリフォルニア州ロサンゼルスで生まれ育ち、アメリカ空軍と地方政府の両方から退役。父はワイオミング州ハートマウンテン、母はアーカンソー州ローワーで両親が投獄された三世。

アメリカ合衆国 カリフォルニア州 2021年からニマ会員 最終ログイン: 1日前
@seobusiness

2025年からニマ会員 最終ログイン: 1日前
@Yuichi_VARIG_TOKYO

.

日本 2024年からニマ会員 最終ログイン: 2日前
@yn

ロサンゼルス在住の日本人。全米日系人博物館のディスカバーニッケイウェブサイトのプロジェクトマネージャー。

アメリカ合衆国 カリフォルニア州 2005年からニマ会員 最終ログイン: 3日前
@maricelamoya

2025年からニマ会員 最終ログイン: 4日前
@maxduykers

2025年からニマ会員 最終ログイン: 4日前
@Cifaac

2025年からニマ会員 最終ログイン: 4日前
Waka @wkndn

こんにちは、東京出身のワカです。

アメリカ合衆国 ニューヨーク州 ニューヨーク 2022年からニマ会員 最終ログイン: 4日前
Marjorie @la_marjorie

ディスカバー・ニッケイのコミュニティー・エンゲージメント・スペシャリスト。私は現在、カリフォルニア州立大学ロサンゼルス校で歴史学の修士号取得を目指しており、植民地時代のラテンアメリカの文化地理学を専門としています。スペイン語とポルトガル語が堪能で、語学力を活かしてディスカバー・ニッケイを支援できることを楽しみにしています。仕事以外では、里親の若者のための裁判所任命特別支援者としてボランティア活動を行い、音楽、視覚芸術、詩にも手を出しています。また、私はロサンゼルスの 4 世代目であることを誇りに思っています。

アメリカ合衆国 カリフォルニア州 ロサンゼルス 2024年からニマ会員 最終ログイン: 4日前
@editor

Discover Nikkei の管理者アカウントです。Discover Nikkei のプログラム、イベント、重要なサイト更新情報をお知らせします。ご質問がある場合や、もっと関わりたい方は、Editor@DiscoverNikkei.org までご連絡ください。

アメリカ合衆国 カリフォルニア州 ロサンゼルス 2005年からニマ会員 最終ログイン: 5日前
@teruo

2025年からニマ会員 最終ログイン: 5日前
@nminter1

2025年からニマ会員 最終ログイン: 6日前
Choppy Choppy @NeverKnowsBest

小さな森の木こり

アメリカ合衆国 テキサス州 2022年からニマ会員 最終ログイン: 1週間前
Vicky K. Murakami-Tsuda @vkm

私は四世で、ときどきアーティストや作家として活動し、日系アメリカ人博物館のフルタイムのデジタルプログラムマネージャーも務めています。ロサンゼルスで生まれ、ほぼずっと南カリフォルニアで暮らしてきました。英語は流暢で、日本語の日常会話の約80%を理解できます。スペイン語とポルトガル語はまったくわかりません(ただし、Discover Nikkeiで長い間働いてきたので、いつか学びたいと思っています)。リトルトーキョーで働くのも、ガーデナに住むのも大好きです。どちらのエリアも、日本/日系の食べ物、コミュニティ、文化に触れる素晴らしい機会を与えてくれます。週に1回、日系リーグでボウリングをし、自由時間は食べること、寝ること、携帯電話やパソコンで遊ぶこと、ドジャースを応援すること、テレビを見ること、読書をすること、家族や友人と過ごすこと、旅行することなどを楽しんでいます。Discover Nikkeiで働くこと、そして世界中のさまざまな日系人の体験について学ぶことが大好きです。

アメリカ合衆国 カリフォルニア州 ガーデナ 2005年からニマ会員 最終ログイン: 1週間前
@vkmstudio

アメリカ合衆国 カリフォルニア州 2009年からニマ会員 最終ログイン: 1週間前
@gjm

アメリカ合衆国 テキサス州 2023年からニマ会員 最終ログイン: 1週間前
@XylemDioxazine

2025年からニマ会員 最終ログイン: 1週間前
@harrycmary

2025年からニマ会員 最終ログイン: 1週間前
@june

Discover Nikkeiのボランティア。Twitch [twitch.tv/juniepat] と YouTube [youtube.com/c/JuniepatTV] のコンテンツクリエイター。

アメリカ合衆国 カリフォルニア州 2009年からニマ会員 最終ログイン: 1週間前
@JANM

米国最大の博物館で、米国の歴史に欠かせない日系アメリカ人の経験を共有することに専念しています。展示、公開プログラム、プロジェクトの詳細については、janm.org をご覧ください。

アメリカ合衆国 カリフォルニア州 ロサンゼルス 2009年からニマ会員 最終ログイン: 1週間前
今月のニマ サイトへ貢献してくれているニマ会員をご紹介します。彼らにとってディスカバー・ニッケイの魅力とは何なのでしょうか。

Hiro Ramos Nako is a Peruvian writer with a bachelor’s degree in Communication from the Universidad de Lima. Having attended two different Japanese school in Lima growing up, Hiro is very familiar with Lima’s Nikkei community. He hopes to continue working on his Japanese skills now that his Japanese has gotten a bit rusty.

Hiro began volunteering as a writer for Discover Nikkei in 2024, and has written several stories about the Nikkei community in Lima. Hiro enjoys covering Peru’s cultural landscape and sharing stories about the Peruvian Nikkei community. He strives to use his writing as a tool to promote diversity and fight against social injustice. Check out some of Hiro’s stories on Discover Nikkei to learn more about Nikkei in Peru.

What do you like most about Discover Nikkei?

What I like the most about Discover Nikkei is all the opportunities I am given to explore the diversity of the Nikkei community. From writing chronicles to interviewing fellow Peruvian Nikkei people, I believe all these different stories have taught me different things about myself and my community and have made me closer to it. Even though I feel like I haven’t been here for too long, I believe that Discover Nikkei has made me experience writing in a different way, which makes me feel more fulfilled. For a few articles I’ve written, I’ve reconnected with people I hadn’t reached out to in years, and I’ve also met new people whose life stories have made me see a wider scope of the history of both Japanese immigration and the Nikkei community worldwide.

How do you connect to your Nikkei identity?

Responding to this question used to be something that I struggled with. Despite being heavily connected to the community from having Nikkei friends, studying in Nikkei schools, and participating in events, I often didn’t feel as connected as others. This is something I’ve heard a few other people my age say they have experienced, since the further we get from the initial immigration generation, the more some traditions get lost. However, now I’ve realized that I connect to my identity in different ways. The shared experiences I have with others from my generation might not be similar to the ones our parents or grandparents had, but we still have a lot in common and that makes us feel connected. I also feel connected with my identity by learning more about other people’s life stories, because they often make me realize I’m not the only one with some experiences.

他の今月のニマを見る
あなたはニマですか? ニマとは、ディスカバー・ニッケイのグローバルコミュニティ「ニマ会」のメンバーのことです。アカウントを作成し、ニッケイに関する体験談や個人やコミュニティのストーリー、イベントなどを共有して下さい。世界中のニマとつながりましょう! *「ニマ」は、「ニッケイ」と「仲間」を組み合わせた造語です。 アカウントの作成

ディスカバー・ニッケイからのお知らせ

ディスカバーニッケイイベント
2025年2月8日に「ディスカバー・ニッケイ」フェスが、対面と一部オンラインで開催されます。ぜひご登録ください
ニッケイ人の名前2
シリーズ「ニッケイ人の名前2」のお気に入り作品が発表されました。選ばれたストーリーを、皆さんもぜひお読みください 🏆
プロジェクト最新情報
サイトのリニューアル
ディスカバー・ニッケイウェブサイトがリニューアルされます。近日公開予定の新しい機能などリニューアルに関する最新情報をご覧ください。