ディスカバー・ニッケイ

https://www.discovernikkei.org/ja/interviews/clips/336/

集合センターでの職探し(英語)

(英語)集合センターでは忙しくしていました。ぶらぶらしているのは嫌でしたから。というのも、集合センターには映画が見られるような場所はありませんでしたし、帰米の何人かはギャンブルなどをしていましたが、私にはそんなお金もありませんでした。そこで私は「何か仕事を見つけて気を紛らわさなくては」と思い、「何か(仕事は)ありませんか」と尋ねると「何が出来ますか?」と聞かれたので「野菜や果物関係です」と答えました。しかし集合センターでそのようなものは作っていませんでした。でも野菜(を取り扱う)部門がありました。(そこのオーナーが)「高校は卒業したのか?」と聞くので「はい!」と答えると「じゃあ(仕事を得るのは)難しくないだろう」と。というのは、一世が働こうとしても(言葉が通じないため)コニュニケーションがとれず、たとえ単純な手作業であっても指示されたことが理解できないので仕事にならないのです。そしてオーナーは(私の能力を確かめるために)メニューを(ニース風サラダ、レタス、ポテト、インゲン・・・というふうに)、読み上げていきました。そして私はスーパーマーケットと野菜スタンドの仕事につくことが出来ました。オーナーから「野菜については全部わかるんだね」と聞かれたので「はい、わかります!」(と答えると)「オッケーじゃあ野菜部門の管理者をお願いするよ」と。若者は唯一私だけでした。


投獄 監禁 農産物 一時拘置所 第二次世界大戦 第二次世界大戦下の収容所

日付: 2003年12月17・18日

場所: 米国、ワシントン州

インタビュアー: アリス・イトウ、トム・イケダ

提供: Denshō: The Japanese American Legacy Project.

語り手のプロフィール

ヒロシ・マツモト氏(通称ロイ)は1913年5月1日にカリフォルニア州ロサンゼルス郊外のラグナで生まれました。彼の家族は広島県出身で、子供の頃は祖父母とともに日本で暮らし、日本の小学校・中学校に通いました。

アメリカへ帰国後、彼はロングビーチ・ポリテクニック高校へ通うかたわら、さまざまな職を経験しました。第2次世界大戦中はサンタ・アニタ集合センターへ収容され、その後アーカンソー州のジェローム強制収容所へ送られました。ジェロームで6ヶ月間過ごした後、陸軍情報部(MIS)へ志願しました。

松本氏はキャンプサベージで行われた最初のMISのクラスへ参加しました。メリル襲撃隊*(Merrill's Marauders )のメンバーとしての功績は称えられ、後に米国勤功賞(Legion of Merit)を受賞、さらにはRanger Hall of Fame(奇襲部隊)の殿堂入りを果たしました。(2003年12月18日)

*メリル襲撃隊はフランク・D・メリル陸軍大佐率いる第5307混成部隊

Kanemoto,Marion Tsutakawa
en
ja
es
pt
マリオン・ツタカワ・カネモト

子供の時にみた父の逮捕(英語)

日系アメリカ人二世。第二次大戦中に自主的に日本へ移住。(1927年生)

en
ja
es
pt
Kanemoto,Marion Tsutakawa
en
ja
es
pt
マリオン・ツタカワ・カネモト

戦時中に参加した日本での兵役訓練(英語)

日系アメリカ人二世。第二次大戦中に自主的に日本へ移住。(1927年生)

en
ja
es
pt
Kanemoto,Marion Tsutakawa
en
ja
es
pt
マリオン・ツタカワ・カネモト

先生から聞いた反アメリカプロパガンダ(英語)

日系アメリカ人二世。第二次大戦中に自主的に日本へ移住。(1927年生)

en
ja
es
pt
Kanemoto,Marion Tsutakawa
en
ja
es
pt
マリオン・ツタカワ・カネモト

第2次大戦中の日本での苦難(英語)

日系アメリカ人二世。第二次大戦中に自主的に日本へ移住。(1927年生)

en
ja
es
pt
Kansuma,Fujima
en
ja
es
pt
藤間勘須磨

戦中は隣人にホテルビジネスを預け収容所へ (英語)

日本舞踊・歌舞伎役者 (1918-2023)

en
ja
es
pt
Sasaki,Fred
en
ja
es
pt
フレッド・ササキ

第二次大戦中の排日感情(英語)

カナダの一世ビジネスマン(1918年生)

en
ja
es
pt
Kodama,Ryoichi
en
ja
es
pt
児玉良一

戦時中に取り上げられた運転手としての仕事

笠戸丸移民

en
ja
es
pt
Herzig,Aiko Yoshinaga
en
ja
es
pt
アイコ・ヨシナガ・ハージック

政治権力の欠如が収容所の一因(英語)

研究者、活動家(1924-2018年)

en
ja
es
pt
Embrey,Sue
en
ja
es
pt
スー・エンブリー

若かりし頃の視点 (英語)

コミュニティ活動家、マンザナー委員会の共同創設者(1923年 - 2006年)

en
ja
es
pt
Kadoguchi,Shizuko
en
ja
es
pt
シズコ・カドグチ

東へ移住か渡日かの選択(英語)

日系カナダ人二世。池坊トロント支部を設立。(1920年生)

en
ja
es
pt
Herzig,Aiko Yoshinaga
en
ja
es
pt
アイコ・ヨシナガ・ハージック

囚人のように思えた収容所生活(英語)

研究者、活動家(1924-2018年)

en
ja
es
pt
Herzig,Aiko Yoshinaga
en
ja
es
pt
アイコ・ヨシナガ・ハージック

制度化されたシステムの悪影響(英語)

研究者、活動家(1924-2018年)

en
ja
es
pt
Herzig,Aiko Yoshinaga
en
ja
es
pt
アイコ・ヨシナガ・ハージック

日系人収容者の取り扱いに対する懸念を表す公文書(英語)

研究者、活動家(1924-2018年)

en
ja
es
pt
Sogi,Francis Y.
en
ja
es
pt
フランク・ソギ

1941年12月7日の記憶(英語)

弁護士、MIS退役軍人、フランシス&サラ・ソギ財団創設者 (1923-2011年)

en
ja
es
pt
Sogi,Francis Y.
en
ja
es
pt
フランク・ソギ

MISで出会った本土からの日系人(英語)

弁護士、MIS退役軍人、フランシス&サラ・ソギ財団創設者 (1923-2011年)

en
ja
es
pt