ディスカバー・ニッケイ

https://www.discovernikkei.org/ja/journal/2022/1/18/manzanar-childrens-village-2/

マンザナー児童村: 第二次世界大戦の強制収容所にいた日系アメリカ人孤児たち - パート 2

パート 1 を読む >>

血縁関係の築き上げと破壊

マンザナーに戻ったケンジと兄弟たちは、やがて父親が自分たちと同じ強制収容所に収監されていることを知った。家族がすぐに一緒に暮らすことは許されなかったが、お互いを訪問することは許された。療養所滞在中にショック療法を受けていた母親も、やがて家族に加わった。

しかしケンジさんは、子どもたちの成長にとって重要な時期に長期間別居していたため、家族は崩壊していたと話す。ようやく一緒暮らせるようになったとき、もはや家族という感じさえしなかったという。「私たちはただ一つの部屋に5人いるだけだった」と彼は言う。1

マンザナー児童村の階段に立つ8人の収容者たち。カリフォルニア州立大学フラートン校ローレンス・デ・グラーフ口述・公史センター提供。

一方、子どもの村に残った人々は、新しい種類の親族関係を自分たちの間で築いた。何人かの生存者は、ジョン・ソヘイ・ホリが子どもの村の家族の特に強い支柱だったと回想している。ホリ自身も孤児で、最初は少年院で、その後は子どもの村で過ごしたが、18歳になってより大きな強制収容所に「解放」された。マンザナーにいた間、彼は職員として孤児院に戻ったが、それ以外にも多くのことをした。多くの人が彼を兄のような存在とみなし、毎晩のストーリータイムでホメロスの『オデュッセイア』や『レ・ミゼラブル』の魅惑的なバージョンを記憶から語り、子供たちを魅了した。2

1945 年に WRA がマンザナーを閉鎖する方向に動いたとき、残された孤児たちは再び引き離され、今度は職員や孤児仲間と築いていた強い親族関係から引き離されました。多くの人は、これまで知っていた唯一の家族を失うことになるため、この移動は他の移動よりもさらにつらいものだったと報告しています。

日本の孤児院は再開されないため、入所者たちは他の選択肢を探さざるを得なかった。親との再会を意味する場合もあれば、家庭内家事労働者として仕事を見つけられるところならどこでも行くことを意味する場合もあった。養子縁組されたり、日本人以外の里親に預けられたりした者もいた。3

ロサンゼルスに住む白人女性のウィルマ・スチュアートは、チルドレンズ・ビレッジから解放された2人の少女を受け入れた。1993年に行われた口述歴史では、彼女が少女たちを気にかけていたが、彼女たちが間違いなく苦しんでいたであろう長引くトラウマや継続的な差別には気付いていなかったことが明らかだった。4

「マンザナーについては知りません」と彼女はインタビューで語った。「戦争が終わると、子どもたちは各家庭に配られました。私に送ってもらえる人がいるか尋ねたところ、アニーとセレストの2人が送られてきました。セレストは長い間私と一緒にいました。アニーが一番長く一緒にいました。」

子どもの村で形成されていた家族制度が崩壊したにもかかわらず、元居住者の多くは生涯にわたって互いにつながりを保っていた。ロサンゼルスで1992年に開催されたマンザナー子どもの村同窓会での講演で、保利宗平は、孤児院の元居住者の間にまだ存在していた強い仲間意識を回想している。「3年前、松野志雄が磯崎亜紀と私にこう言った。『あなたたちは私の兄弟だ』。年月が経てばそれが証明され、私たちの心はそう言っている。姉妹であり兄弟なのだ。」 5

しかし、後に芸術家、司書、そして熱心な本の収集家となったホリ氏は、「アメリカにおける日本人と日系アメリカ人に対する不法な恥ずべき強制収容のすべてにおいて、最も恥ずべき出来事は孤児院の子供たちの強制収容である。孤児院だけでなく、里親の家からも連れ去られた子供たちである」とも指摘した。

実際、チルドレンズ・ビレッジと、その壁の中に誰を拘留すべきかという決定は、人種全体が、その多くがアメリカ本土で生まれた人々が、外国の権力に何らかの忠誠心を抱いているという考えをさらに茶番劇に仕立て上げた。この拘留行為全体が根拠のない人種差別的妄想に基づいていたが、子供たちを拘留するという行為(その中には日系アメリカ人としてのアイデンティティと名ばかりのつながりを持つ者もいた)は、人種と祖先の出自に基づいて全人口を投獄するという決定の根底にあった偽善をさらに浮き彫りにしている。

日系アメリカ人の孤児の扱いを、家族分離という大きな流れの中で見てみると、親族関係のネットワークが破壊され、それに代わる父権主義的な方法で従順な国民を形成しようとする試みが行われた、米国の入植者による植民地主義の特定のパターンが強調される。


今日の家族の分離

日系アメリカ人の活動家たちは、1980年代にこの不当な扱いに対する賠償を求めて闘い、それを勝ち取りました。大統領の謝罪と第二次世界大戦の強制収容所の生存者への2万ドルの支払いは、強制収容所の人的・経済的損失を考えると、決して十分な償いとは言えません。しかし、アフリカ系アメリカ人とネイティブアメリカンが何世紀にもわたる残虐行為に耐えてきたことに対する同様の賠償をまだ受けていないことを考えると、これは注目に値します。この格差は、今日日系アメリカ人の生存者と子孫の間で進行中の社会正義活動の動機の一部となっています。

草の根連合「ツル・フォー・ソリダリティ」は、国境越えを阻止するために移民家族を引き離すというトランプ政権のあからさまに非人道的な政策に反発して結成された。ツル・フォー・ソリダリティの最初の活動は、2年に1度のトゥーレ湖巡礼で行われたが、2018年はプラミラ・ジャヤパル下院議員が組織した全国的な「ファミリーズ・ビロング・トゥゲザー」活動と偶然重なった。

子どもの頃に投獄された経験を持つ80代の男性は、自分が活動家だと自認したことは一度もなく、当初は抗議活動に参加することに消極的だったが、行動中は他の何十人もの人たちと一緒に拳を突き上げ、「子どもたちのために(彼らは私たちの子どもたちだ、彼らを解放せよ)」と叫んでいたと語った。

生存者、子孫、そして支援者たちは、テキサス州サンアントニオ郊外にある移民家族のための最大の刑務所であるディリー拘置所でも抗議活動を計画した。そこは、クリスタルシティ強制収容所で日系アメリカ人と日系ラテンアメリカ人の家族が拘留されていた場所からわずか数マイルのところにある。このグループはその後、全国各地の施設で不法移民の拘留に抗議するために組織化されている。

こうした活動の一部は、多層的な暴力の現場で行われてきた。例えば、オクラホマ州のフォート・シルは、国境で​​親から引き離された不法移民の子供たちを収容する刑務所として提案された。この施設は、第二次世界大戦中に日系アメリカ人の刑務所、ネイティブ・アメリカンの寄宿学校、そして現在そこに眠るジェロニモを含むチリカワ・アパッチ族の捕虜収容所として使用されたことがあった。6

2018年にツル・フォー・ソリダリティのメンバーがフォート・シルで抗議集会を開いたとき、警備員が彼らを強制的に移動させようとした。デモクラシー・ナウのそのイベントの映像では、第二次世界大戦の強制収容を生き延び、ツル・フォー・ソリダリティの創設者の一人であるサツキ・イナが、自分の立場を守り、「私たちは何度も追い出されてきました」と強く主張する様子が見られる。7

家族の離散や子どもの投獄の歴史と現在も続くトラウマを考えると、サツキの拒否行為と彼女が参加しているより大きな連帯運動は、別の世界が存在する可能性があることを私たちに思い出させます。家族の離散は私たちの過去の一部であり、現在の一部ですが、それが誰の未来にもならないように、私たちは団結して取り組むことができます。

ノート:

1. 末松、同上。

2. 野辺、70歳。

3. 野辺、同上。

4. スチュアート、「インタビュー」

5. ジョン・ソーヘイ・ホリ、マンザナー児童村再会講演、1992年5月24日(2021年9月21日にオンラインでアクセス)

6. ニーナ・ウォレスとナターシャ・ヴァーナー、「フォート・シルは今も続くトラウマの場所」、 Densho Blog 、2019年6月12日。

7. 「日系アメリカ人強制収容所の生存者、第二次世界大戦時の収容所フォート・シルで移民の子供たちを投獄する計画に抗議」、デモクラシー・ナウ、2019年6月24日、2021年10月18日閲覧。

 

文献

ホリ、ジョン・ソヘイ。マンザナール子ども村再会講演、1992年5月24日(2021年9月21日にオンラインでアクセス)

アーウィン、キャサリン。「マンザナール子供の村」、電書百科事典(2021年10月12日アクセス)。

日系アメリカ人強制収容所の生存者、第二次世界大戦の収容所フォート・シルで移民の子供たちを投獄する計画に抗議」、デモクラシー・ナウ、2019年6月24日(2021年10月18日にオンラインでアクセス)

丸山ハナ「残されたもの:第二次世界大戦中の日系アメリカ人の強制収容とアメリカインディアンの土地収奪の関係」ミネソタ大学博士論文、2021年。

ノベ、リサ。「マンザナーの子供の村:第二次世界大戦中の日系アメリカ人孤児の立ち退きと拘留」ジャーナルオブザウェスト38、第2号(1999):65-71。

スチュアート、ウィルマ。「ウィルマ・スチュアートへのインタビュー」、ノエミ・ロメロとセリア・カルデナス著。マンザナーの子供の村口述歴史プロジェクト、1993年7月11日(2021年10月12日にオンラインでアクセス)

末松健二。 「末松健二インタビュー」シャロン・ヤマト著。伝承ビジュアル歴史コレクション、2012年4月19日(2021年9月21日にオンラインでアクセス)

タワ、ルネ。「失われた幼少時代:マンザナー孤児たちロサンゼルス・タイムズ、ロサンゼルス、カリフォルニア州、1997年3月11日(2021年9月21日にオンラインでアクセス)

ウォレス、ニーナ、ナターシャ・ヴァーナー、「フォート・シルはトラウマの現場」、電商ブログ、2019年6月12日(2021年10月12日にオンラインでアクセス)

* この投稿はもともと Densho とTropics of Meta: Historiography for the Masses によって共同出版されたものです

© 2021 Natasha Varner

カリフォルニア州 子ども 強制収容所 南加小児園 Manzanar Children's Village マンザナー強制収容所 南加小児園(Nanka Shonien) 孤児 小児園 アメリカ合衆国 第二次世界大戦 第二次世界大戦下の収容所
執筆者について

ナターシャ・ヴァーナー博士は、歴史家であり、パブリック・ラジオ・インターナショナル、ジャコビンラディカル・ヒストリー・レビューのオンライン出版物であるザ・アブサブル・パストに寄稿する作家です。著書「 La Raza Cosmética: Beauty, Identity, and Settler Colonialism in Postrevolutionary Mexico」 (アリゾナ大学出版、2020年)は、2021年にネイティブアメリカン・先住民研究協会のベストファーストブック賞の最終候補に選ばれました。デンショーのコミュニケーションおよびパブリックエンゲージメントディレクターとしての仕事では、第二次世界大戦中の日系アメリカ人の強制収容の歴史と現代の人種差別や外国人嫌悪の事例を結びつけるコミュニティの会話、学習、活動を組織しています。

2022年1月更新

様々なストーリーを読んでみませんか? 膨大なストーリーコレクションへアクセスし、ニッケイについてもっと学ぼう! ジャーナルの検索
ニッケイのストーリーを募集しています! 世界に広がるニッケイ人のストーリーを集めたこのジャーナルへ、コラムやエッセイ、フィクション、詩など投稿してください。 詳細はこちら
サイトのリニューアル ディスカバー・ニッケイウェブサイトがリニューアルされます。近日公開予定の新しい機能などリニューアルに関する最新情報をご覧ください。 詳細はこちら