ディスカバー・ニッケイ

https://www.discovernikkei.org/ja/journal/2022/8/21/lilly-krohn-5/

第5部 帰国と最後の日々

パート4を読む>>

1957年に広島を旅するリリー

リリーさんは、思い返してみれば原爆で少なくとも20人の親族を失ったと考えており、米国に移住してからは残された家族に会うためにできるだけ何度も日本に帰国している。娘のキャロルさんを含むクローン一家が日本を訪れたのは21歳の時で、母方の祖国と自分の人生との関わりの重要性を実感した。

リリーの父、又次郎は、座椅子の横のサイドテーブルにアメリカの人形を置いていた。彼は通訳を通してキャロルに、彼女が生まれたときから、アメリカ人の孫娘として彼女を象徴するためにその人形を所有していたことを伝えた。彼女は何千マイルも離れたところから来たにもかかわらず、日本の愛情表現の習慣を実感したこの瞬間に涙がこぼれた。それは慰められると同時に悲しいことだった。

訪問中にすべてを理解できるほど成長したキャロルさんは、初めて数十年前に母親が経験した苦難を間近で目にした。また、母親にとって家族を離れて米国に移住し、新たな生活を始めることがいかに困難であったかも理解した。

原爆ドームのリリー

現在、原爆の象徴として、またその記憶として建つ県産業奨励館は、広島平和記念碑として知られています。一般的には原爆ドームと呼ばれ、これは「原爆」ドームと訳されます。むき出しの金属骨組みは、77年前の午前8時15分の数秒前と同じように、コンクリートとレンガの骨組みの一部に囲まれています。この構造物は、水平方向の力に比べて弱い爆弾の下向きのエネルギー波と、耐震補強のおかげで生き残りました。この建物は現在、広島平和記念公園の一部であり、原爆で亡くなった子供たちと罪のない犠牲者を追悼する像である原爆の子の像の横に立っています。

また、平和の灯は亡くなった人々を追悼する記念碑として灯されています。その象徴的な目的は、すべての核爆弾が破壊され、世界が核使用の脅威から解放されるまで灯り続けることです。公園は紫色のキョウチクトウの花に囲まれています。キョウチクトウは広島の公式の花で、攻撃後に最初に咲いた花です。リリーは平和記念館と核兵器の遺品の博物館を訪れるたびに大きな慰めを感じます。それは、彼女の街と市民が経験したことの象徴であるだけでなく、もしその朝の状況が違っていたら、彼女が最後の瞬間を過ごしていたかもしれない場所でもあるのです。

2002 年晩春のある朝、ロイドは自宅で心臓発作で突然亡くなりました。しかし、彼の死後もリリーは小さな農場で一人暮らしを続け、人生のささやかな喜びを味わい続けました。娘と、後に唯一の孫となるカエラの成長を見守ることで、彼女は大きな慰めを得ました。この 2 つのことは、簡単には実現できなかったことです。彼女にとって常に重要だったのは、アウトドアを好み、愛する庭に献身的に取り組み、ロイドが亡くなる直前に植えた大切なバラの茂みの手入れをすることでした。彼女の家の前を車で通った人の多くは、この身長 4 フィート 7 インチの小柄な女性が屋外で働いているのを見たことがあるでしょう。

常に動き回っているリリーは、ボートサイズの1977年製バーガンディレッドに白いビニールトップのフォード サンダーバードを操縦するユーモラスなイメージで、地域の住民を楽しませました。枕の助けを借りて、彼女は道路を走行しながらハンドルの上にかろうじて顔を出していました。

大きくなってからは、家族や友人に会うために日本に二度と戻らないことにしたが、広島に住む姉妹の一人と毎週連絡を取り、近況を報告し続けた。アメリカに住んだリリーは、地元の食料品店では手に入らない、寿司や自家栽培のナスやカボチャなどの伝統的な料理を準備することで、幼いころからの日本の習慣とのつながりを保とうとした。

リリーの兄弟。左から、タエコ、リリー、ユック、ヨシオ

しかし、西洋とアメリカの習慣にもとづいて、彼女は92歳の誕生日に自分へのご褒美として耳にピアスを開けました。当初彼女は躊躇していました。なぜなら、その肉体的な痛みという概念が彼女を常に怖がらせていたからです。

さらに、リリーは幼いころから身に付けた勤勉さを、あらゆることに反映させ続けました。時には、地元の高齢者センターでアジアの武術である太極拳を教えたり、「生きるためには動き続けなければならない」という自分のマントラで他の人を励ましたりしました。

精神的には、彼女は仏教から取り入れた原理を実践しました。彼女は日本の国教である東洋の宗教である神道から改宗するまで、両親が亡くなるまで待ちました。彼女は、家族に恥をかかないように、両親が生きている間に改宗したくありませんでした。リリーは、より精神的に親密になるために、祈り、瞑想、唱題という仏​​教の儀式を毎日欠かさず、神と信仰が原爆の爆発とその後の厳しい時期を乗り越えるのに役立ったと常に信じていました。

リリーの健康問題が終わることはないと思われたが、日本政府は彼女のことを忘れていなかった。日本では、被爆者とは、原爆の爆発と放射能にさらされて以来、広島と長崎の住民が直面した重大な社会的、精神的、身体的問題にちなんで、爆発被害を受けた人々を意味する日本語である。リリーの医療費を補うため、日本の厚生省海外原爆被爆者部は、医療処方箋の払い戻しオプションを追加した小切手を毎月彼女に送っていた。

リリー氏もまた、米国と日本の政治関係者と会い、被爆者が直面した医療問題について話し合い、核軍縮の重要性を強く強調することで、あの8月の日の記憶を鮮明に保つという役割を果たした。

第二次世界大戦の最大の悲劇の一つは、主に女性、子供、老人であった民間人が傷つけられ、殺害されたことであると言えるでしょう。そして、そのことを知られないようにすることは、勝者と敗者を区別する以上の歴史に対して不公平です。

リリーは、驚くべきことに、自分が経験したすべてのことを経て、一度も米国を責めたことがないと述べた。同様に、彼女は母国による真珠湾攻撃はひどいことだと信じていた。同時に、広島への原爆投下は正当化されたが、それはそれがさらなる死と苦しみを終わらせる手段を指示したからに過ぎない。そうでなければ、日本は降伏しなかっただろう。そうは言っても、日本の文化はいかなる形態の戦いに対しても決して諦めたり屈服したりしないものであり、この戦いと生存の個人的な話を聞くと、それが真実であることがわかる。

リリー・ユリコ・イシガキ・クローンの生涯は注目すべきものですが、心に響く辛い記憶のせいで、彼女自身の声で語るのは困難でした。彼女の物語は驚くべき人間的忍耐力を示すものでしたが、彼女は亡くなるまでその物語を公に語ってほしくなかったため、彼女の目には違った見方がされていました。

リリー・クローン

悲しいことに、リリーは2020年1月18日、96歳になるわずか数週間前に亡くなり、歴史に残る情報と回復力の遺産を残しました。彼女の最終診断は、再び放射線被曝に関連しており、余命は数週間と診断されましたが、誰も驚かなかったことに、彼女はそれを2年延ばしました。

彼女の話を公表しなかった理由は、ここで生まれたアメリカ人の多くには理解できないかもしれない。それは、特に今日のようにテレビ、ラジオ、ソーシャルメディアで絶えず意見や見解が伝えられる時代においては、私たちが慣れ親しんだ表現の自由に起因するのかもしれない。日本人の人生の最期の習慣として、彼女は家族と国を尊重するとともにプライバシーを尊重した。

彼女は、生前、あの8月の日に自分が抱いていた思いを公表しないことを選んだ。日本と、そこに今も暮らす家族(彼女が心から愛していたもの)に対する恥辱を懸念したからだ。さらに、彼女は、自分が今も私たちの中にいるという認識を持って、自分の物語が語られることを望んだ。戦争によって自分が経験したことの重要性と、将来に率直に望んでいたことを人々に理解してもらいたかったのだ。

リリーの物語の最後では、彼女が亡くなる前に静かに語った言葉によって、彼女の人生の物語が強調されました。母国語で語られたこれらの独白の言葉は、常に揺れ動くこの世界が、彼女に敬意を表して耳を傾け、しっかりと受け入れてくれるようなインスピレーションを与えてくれました。

私は平和を祈る

© 2022 Jon Stroud

被爆者 花嫁 世代 ヒバクシャ 広島市 広島県 移民 移住 (immigration) 一世 日本 リリー・クローン 移住 (migration) 戦後 新一世 アメリカ合衆国 ベトナム戦争, 1961-1975 戦争花嫁 妻たち 第二次世界大戦
このシリーズについて

このシリーズは、日本で生まれ、1945 年の広島への原爆投下によって人生が一変したリリー・クローンの生涯を、彼女の証言に基づいて描いています。第二次世界大戦後、リリーはアメリカ兵の妻として米国に移住し、後に米国市民になりました。彼女の物語には、原爆の放射線被爆による健康上の合併症の詳細も含まれています。

詳細はこちら
執筆者について

ジョン・ストラウドはケンタッキー州ルイビル在住ですが、インディアナ州フージャー出身です。彼は祖父のすぐ近くで育ち、祖父は第二次世界大戦と朝鮮戦争に従軍し、祖父の当時の個人的な体験談には常に耳を傾けていました。医療従事者として、彼は常に医学分野に興味を持っていましたが、真珠湾攻撃の生存者である母方の祖父の人生に関する本を書くまで、物語を語ることが好きだとは気づきませんでした。それ以来、彼は医学とアメリカの戦争への興味を結び付け、敵側を含む多くの側面から執筆しています。

2022年7月更新

様々なストーリーを読んでみませんか? 膨大なストーリーコレクションへアクセスし、ニッケイについてもっと学ぼう! ジャーナルの検索
ニッケイのストーリーを募集しています! 世界に広がるニッケイ人のストーリーを集めたこのジャーナルへ、コラムやエッセイ、フィクション、詩など投稿してください。 詳細はこちら
サイトのリニューアル ディスカバー・ニッケイウェブサイトがリニューアルされます。近日公開予定の新しい機能などリニューアルに関する最新情報をご覧ください。 詳細はこちら