ディスカバー・ニッケイロゴ

https://www.discovernikkei.org/ja/interviews/clips/375/

ペルーへの帰国が不可能ゆえに英語を習得(英語)

(英語) 当時は、ペルー政府が私たちを引き戻してくれるということはありえませんでした。帰ることはできない状況で、私たちはこれから日本へ向かうのかそれともアメリカに留まることになるのか分かりませんでした。もしアメリカに留まるのであれば、英語を学んだ方がいいのだろうということで、ある日系アメリカ人の女性が私たちに英語を教えることを申し出てくれたのです。英語を教えるボランティアの日系アメリカ人が2人いたので、私たちペルー人は年配者と若者の2グループに分かれて英会話を学びました。


言語

日付: 2003年10月26日

場所: 米国、ワシントン州

インタビュアー: アリス・イトウ

提供: Denshō: The Japanese American Legacy Project.

語り手のプロフィール

アート・シバヤマ氏は1930年6月6日ペルーのカヤオで生まれた日系二世の男性です。ペルーで両親・祖父母によって育てられた彼は、第2次大戦中にアメリカ軍の輸送船でアメリカへ両親ともに連行され、テキサス州クリスタルシティの収容所へ収容されました。その後ニュージャージー州シーブロックの生産会社で働くために家族で移住しました。不法移民とみなされていたにもかかわらず、1950年代にはアメリカ陸軍に徴兵され、ドイツに駐屯しました。除隊後は、イリノイ州シカゴとカリフォルニア州サンノゼにて家庭を築きました。近年は、カリフォルニア州ツールレイク収容所の巡礼や日系ペルー人の同窓会に参加したり、日系ラテンアメリカ人の戦後補償を求めるキャンペーンにも携わっています。シバヤマ氏は、2018年7月31日、88歳で亡くなりました。(2018年7月)

*全インタビューはDenshō: The Japanese American Legacy Projectにて見ることができます。

Bill Hashizume
en
ja
es
pt

戦後カナダにいる兄へ手紙を送付(英語)

1952年まで日本からカナダへ帰国できなかった二世の日系カナダ人(1922年生)

en
ja
es
pt
Johnnie Morton
en
ja
es
pt

祖母との会話 (英語)

プロアメリカンフットボール選手。(1971年生)

en
ja
es
pt
Paula Hoyos Hattori
en
ja
es
pt

アイデンティティを決める重要な要素としての日本語 (スペイン語)

日系アルゼンチン人、三世

en
ja
es
pt

ディスカバー・ニッケイからのお知らせ

ニッケイ物語 #14
ニッケイ・ファミリー2:ルーツを記憶し、レガシーを残す
ばあちゃん、グランパ、ティア、イルマオ・・・
ディスカバーニッケイのコミュニティへ名前についてのストーリーを共有してください。投稿の受付を開始しました!
20周年記念「20 for 20キャンペーン 」
ディスカバーニッケイでは、20周年を迎え「20の夢をつなぐキャンペーン」を実施中です。 私たちの活動を応援し、未来への架け橋となる夢をご支援ください。
SHARE YOUR MEMORIES
We are collecting our community’s reflections on the first 20 years of Discover Nikkei. Check out this month’s prompt and send us your response!