ディスカバー・ニッケイロゴ

https://www.discovernikkei.org/ja/

ストーリーがつむぐ、私たちのグローバルコミュニティ 詳細はこちら

最新のストーリー

en
ja
es
pt
私の名前はニールです
3/22 〜 4/25 間の日記エントリ:「ハッピー イースター!...」
イライラしやすい日系4世アメリカ人の週刊ビジュアルジャーナル/漫画。今週は「イースターのマスコットに拒否された人たち」 以降のエントリーについては毎週末に確認してください。

ニール・ヤマモト • 2025年4月19日


en
ja
es
pt
『ミシガン湖畔にて』:一世の詩を翻訳する愛の労働 ― パート1
15年前、受賞歴のあるジャーナリスト兼作家のナンシー・マツモトは新たなプロジェクトに着手しました。彼女は第二次世界大戦中の西海岸における日系人の強制収容について多くの著作を残してきましたが、今回のテ…

タイ・ビックハード • 2025年4月18日


ニッケイを見いだす:詩のコラム
誰にとっても減少している…
今月のテーマは、ロサンゼルスを拠点に活動する多方面で活躍するアーティスト兼音楽家、パトリック・シロイシ氏の最初の詩から直接引用したものです。先日、アンソロジー『記憶の門』 (ブリン・サイトウとブラン…

パトリック・シロイシ +1 • 2025年4月17日


和歌山からカリフォルニアへ、そしてまた和歌山へ:芸術と教育を通して太平洋横断のつながりを探る
和歌山県立近代美術館(MOMAW)の学芸員、青木香苗氏は、日系人の歴史は今日日本ではあまり知られていないと語る。しかし、MOMAWは、この状況を変えるべく、全米日系人博物館(JANM)との協力を通じ…

マージョリー・ハント • 2025年4月16日


『北米時事』から見るシアトル日系移民の歴史
最終回(後編) 日米親善に努めたシアトル日系人
最終回(前編)を読む 米国から見た日本 「米人の眼に映じた在米日本人の現状・米国中学校教科書用として編算せられたる者 ―邦人の愛国心―」(1919年11月13日号1) 「愛国心は日本人…

新舛 育雄 • 2025年4月15日


『北米時事』から見るシアトル日系移民の歴史
最終回(前編) 日米親善に努めたシアトル日系人
前回は奥田平次と伊東忠三郎の功績についてお伝えした。連載最終回となる今回は、日米親善に努めた日系人についてお伝えしたい。 1937年の日中戦争勃発以後、アメリカ側から日本製品不買運動や日米通商航海…

新舛 育雄 • 2025年4月14日

ディスカバー・ニッケイからのお知らせ

20周年記念「20 for 20キャンペーン 」
ディスカバーニッケイでは、20周年を迎え「20の夢をつなぐキャンペーン」を実施中です。 私たちの活動を応援し、未来への架け橋となる夢をご支援ください。
SHARE YOUR MEMORIES
We are collecting our community’s reflections on the first 20 years of Discover Nikkei. Check out this month’s prompt and send us your response!
プロジェクト最新情報
サイトのリニューアル
ディスカバー・ニッケイウェブサイトがリニューアルされます。近日公開予定の新しい機能などリニューアルに関する最新情報をご覧ください。

おすすめのインタビュー

George Takei
en
ja
es
pt
ジョージ・タケイ

父の影響(英語)

俳優、活動家(1937年生)

en
ja
es
pt
Carlos Runcie Tanaka
en
ja
es
pt
カルロス・ルンシエ・タナカ

アイデンティティの答えを求めて(スペイン語)

日系ペルー人陶芸家(1958年生)

en
ja
es
pt
Emi Kasamatsu
en
ja
es
pt
エミ・笠松

血統とコミュニティとの関わりから定義する『日系』(スペイン語)

二世日系パラグアイ人、研究者

en
ja
es
pt
Michie Akama
en
ja
es
pt
赤間 みちへ

ブラジル移民の目的

一世。ブラジル女性教育の先駆者

en
ja
es
pt
映像を通して聞く生の声 世界各国にいる日系人のストーリー。ライフ・ヒストリーのインタビュー映像をとおして、それぞれの日系ストーリーに耳を傾けてみませんか?開拓者としてブラジルに渡った一世、第二次世界大戦中のカナダで強制収容された女性、プロの太鼓奏者、元州知事…実在の人々が、日系の視点で、それぞれの実体験を語っています。

近日予定イベント

2025年4月19日 | In Person アメリカ合衆国 カリフォルニア州 ロサンゼルス
JANM ブック クラブ: 増本ニキコによる「すべての桃は物語である」
Profile image of JANM JANM
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30