ディスカバー・ニッケイ

https://www.discovernikkei.org/ja/interviews/clips/1660/

葉の器の制作過程(英語)

(英語)シグネが、ビッグリーフメイプルの葉を加工していたブッカー・モーレーという男性につないでくれました。彼は、葉の地の部分、葉緑素を取り除き、葉脈だけを残す加工をしていました。それはとても美しく、ブッカーは私に数枚分けてくれました。その後彼から購入するようになり、葉のボウルは完成しました。

葉を半日ほど水に浸すと葉脈が成形しやすくなり、加工できるようになります。その前に紙を葉の形に切ります。使うのは通常1組です。そして葉型に切った紙をボウルに貼り、逆さまにして作業します。乾いて型から外せるようになったら、最低半日水に浸して成型しやすくなった葉を、葉型の紙の上に貼っていきます。


アーティスト 芸術 ボウル(アート)

日付: 2018年11月23日

場所: 米国、カリフォルニア州

インタビュアー: パトリシア・ワキダ

提供: 全米日系人博物館ワタセ・メディア・アーツ・センターとKCETの共同制作

語り手のプロフィール

1926年サンフランシスコ生まれ。モノフィラメント(太い繊維をそのまま1本の糸にしたもの)を織った優れた立体吊り作品や、入り組んだバスケットや器で知られるアメリカ人ファイバー・アーティスト。1926年9月にサンフランシスコで生まれ、1942年から44年まで家族と共にはじめはカリフォルニア州のタンフォラン集合センターへ、その後ユタ州トパーズ強制収容所に収容された。(2018年6月)

Nakamura,Eric
en
ja
es
pt
エリック・ナカムラ

若いアーティストの足がかりとしての『ジャイアント・ロボット』(英語)

『ジャイアント・ロボット』の創設者・出版社社長

en
ja
es
pt
Shinoda,Mike
en
ja
es
pt
マイク・シノダ

アーティストとしての役割(英語)

ミュージシャン、プロデューサー、アーティスト(1977年生)

en
ja
es
pt
Watanabe,Akira
en
ja
es
pt
アキラ・ワタナベ

「力」を表現する太鼓 (スペイン語)

ペルーの琉球祭太鼓のディレクター(1974年生)

en
ja
es
pt
Yoshimura,Evelyn
en
ja
es
pt
エヴェリン・ヨシムラ

『Gidra』におけるグラフィックスの始まり (英語)

コミュニティ・アクティビスト

en
ja
es
pt
Kataoka,Mitsuru "Mits"
en
ja
es
pt
ミツル・”ミッツ”・カタオカ

映像から写した最初のプリント(英語)

日系アメリカ人デザイナー、教育者、メディアテクノロジー先駆者(1934-2018年)

en
ja
es
pt
Naganuma,George Kazuharu
en
ja
es
pt
ジョージ・カズハル・ナガヌマ

芸術のおかげで、学校での居心地の良さが増した

(1938年生まれ)クリスタルシティに収容されていた日系ペルー人

en
ja
es
pt
Naganuma,George Kazuharu
en
ja
es
pt
ジョージ・カズハル・ナガヌマ

軍隊で壁画や標識を描く

(1938年生まれ)クリスタルシティに収容されていた日系ペルー人

en
ja
es
pt
Takamoto,Iwao
en
ja
es
pt
イワオ・タカモト

キャンプでアートスキルを養う

ウォルト・ディズニーとハンナ・バーベラの日本人アニメーター(1925-2007)

en
ja
es
pt
Sakoguchi,Ben
en
ja
es
pt
ベン・サコグチ

親の違い

(1938年生まれ) 日系アメリカ人の画家、版画家

en
ja
es
pt
Sakoguchi,Ben
en
ja
es
pt
ベン・サコグチ

アートを始める

(1938年生まれ) 日系アメリカ人の画家、版画家

en
ja
es
pt
Sakoguchi,Ben
en
ja
es
pt
ベン・サコグチ

「やりたいことをやった」

(1938年生まれ) 日系アメリカ人の画家、版画家

en
ja
es
pt

ディスカバー・ニッケイからのお知らせ

ニッケイ物語 #13
ニッケイ人の名前2:グレース、グラサ、グラシエラ、恵?
名前にはどのような意味があるのでしょうか?
ディスカバーニッケイのコミュニティへ名前についてのストーリーを共有してください。投稿の受付を開始しました!
ニマの声
第16話
6月25日(US)
6月26日(日本)
ゲストニマスピーカー:
スタン・カーク
ゲストホスト:
村川 庸子
[言語: 英語]
プロジェクト最新情報
サイトのリニューアル
ディスカバー・ニッケイウェブサイトがリニューアルされます。近日公開予定の新しい機能などリニューアルに関する最新情報をご覧ください。