ディスカバー・ニッケイロゴ

https://www.discovernikkei.org/ja/journal/2024/3/27/1940s-chicago/

1940年代のシカゴで日系アメリカ人がいかにして「可能な限り迅速に役立つアメリカ生活」を築いたか

0 コメント

シカゴ移住者委員会事務局長のケンジ・ナカネ氏は、CRC 設立からほぼ 10 年後の 1954 年に行われた CRC の初期の理事会でテーブルの端に立っています。提供:日系アメリカ人奉仕委員会記録、RG 10

米国政府によって西海岸で投獄された数千人が、その後中西部に再定住するための「労働休暇」を与えられた

1943年3月、ケイ・キムラはカリフォルニア州の「マンザナー戦争強制収容所」を離れ、フランクリン・D・ルーズベルト大統領が12万人の日系アメリカ人を戦時収容所に送った1942年に彼女をそこに連れてきたのと同じ列車に乗り込んだ。

木村さんは、最初に列車に乗ったとき、軍の命令で窓を閉め、ブラインドを下ろして乗っていた。今回は、囚人ではなく仮釈放者だったので、外の世界を見つめることが許された。

キムラは28歳で、緊急の用事を抱えてシカゴへ向かっていた。彼女を収容していた政府の刑務所である戦時移住局(WRA)が「労働休暇」政策を出したばかりだった。これは彼女が外で「普通に」暮らすための正式な許可証だが、それは彼女がフルタイムの仕事を見つけ、それを維持できることが条件だった。自由でいるためには仕事が必要だったが、自分の置かれた状況の奇妙さが彼女を苦しめていた。

後年、キムラ(仮名)は、米兵が基地に往復する列車に乗ったとき、「自意識過剰の感覚」を覚えたと述べている。兵士たちはオープンで友好的だったが、それでも不快感を覚えた。「みんなが私を見ていると思いました」とキムラはインタビューで語った。彼女は「ある種の不快感」に備えていた。その列車の旅は、正式な戦時収容所から脱出するための手段だったが、キムラの戦争は終わっていなかった。そして、しばらくは終わらないだろう。

日系人の強制収容の話はよく知られている。1941年の真珠湾攻撃後、 米国当局は日系アメリカ人を日本に忠誠を誓う国内の敵とみなし、したがって戦時中の国家安全保障上の脅威とする人種的ヒステリーを煽った。政府職員は日系アメリカ人を一斉に逮捕し、カリフォルニア、アイダホ、ユタ、ワイオミング、コロラド、アリゾナ、アーカンソーの各州の刑務所に送った。「指導者」として拘留された人々を含めると、監禁地域はさらに多くの州に及ぶ。 日系アメリカ人の家族は混雑した質素な仮設住宅に住んでいたが、強制退去があまりにも急いで計画も不十分だったため、時には自分たちで完成させなければならなかった。彼らは戦争の大半を捕虜として過ごした。

しかし、捕虜たちにその後何が起こったか、つまりキムラのような人々が、国の遠く離れた、目に見えない場所で新しい生活を始めなければならなかったことは、アメリカの重要な戦争物語でもあるが、私たちの多くが聞いたことのない話でもある。列車での旅、仕事探し、新しい都市でのアパート探しといった、こうした小さな物語は、戦争と国家のアイデンティティに関する物語を複雑にしている。

WRA はキムラを「移住者」と呼んだが、彼女は実際には難民だった。1942 年 2 月に署名されたルーズベルト大統領の大統領令 9066 号は、軍に西海岸の大部分、さらにはアリゾナの一部から日系アメリカ人を追放する権限を与えていた。この命令は戦争が終わるまで有効だったため、法律によりキムラのような労働休暇申請者は帰国できなかった。しかし東部へは行けたため、WRA の職員は求職者にシカゴを勧めた。シカゴは仕事が豊富で、日系アメリカ人は WRA の調査で「無関心の仮面」をかぶって都会で匿名のまま戦争を乗り切れるかもしれない場所だった。

シカゴの日系アメリカ人は、常に監視下にあったにもかかわらず、中西部の都市型アジア系アメリカ人コミュニティを築くことができた。これは、戦争前には存在しなかったが、戦争の悪意によって作られたコミュニティである。しかし、第二次世界大戦が終わった後も、彼らの回復は、人種に基づく大量拘留と強制移住によって妨げられ続けた。これは、他のアメリカ人には共有できない重荷だった。

1943 年 1 月、WRA はシカゴに最初の「現地事務所」を開設しました。1943 年から 1950 年にかけて、少なくとも 2 万人の日系アメリカ人がシカゴに移住しました。キムラは、最初は男性、後に若い女性となった若い独身移民の波である二世の先駆者の一員でした。彼らは、まずは水面下で調査を行い、両親、祖父母、弟妹を連れてくるための資金的な基盤を築きました。

キムラさんは、他の12人ほどの人と同時にマンザナーを去ったが、複雑な気持ちだった。家族と離れるのは怖く不安だったが、大都市が何を提供してくれるのかを見てみたいという気持ち、さらには興奮さえしていた。どの収容所でも反日暴力の話が広まっていたが、アメリカの都市を「安全」と呼ぶ人はいなかったが、シカゴは少なくとも「より安全な賭け」だったと、シアトル出身の日系アメリカ人で、ピュアラップ収容所に強制移住させられ、後にシカゴ移住の研究者となったフランク・ミヤモト・ショータロー氏は言う。

列車の旅を無事に切り抜けた日系アメリカ人たちは、街を歩き回らなければならなかった。彼らは WRA のシカゴ事務所に直接出頭し、登録し、仕事と住居を探し始めなければならなかった。仕事と住居の両方を見つけたら、その情報を事務所に報告しなければならなかった。仕事や住居が変わった場合も、そのことを報告しなければならなかった。WRA は、いつでも「十分な理由」とみなした理由で、誰でもキャンプに呼び戻す権利を持っていた。これは、収容の理由と同じくらい曖昧で恣意的なセキュリティ フレーズである。シカゴの新しい日系アメリカ人居住者は監禁されていたわけではないが、依然として拘留されていた。

このような状況でコミュニティを再建するのは容易なことではなかった。WRA がシカゴの友好性について保証したにもかかわらず、日系アメリカ人はさまざまな歓迎を受けたと述べた。彼らは日系アメリカ人相互扶助グループや白人の仲間たちに頼ることができたが、移住はしばしば恐怖とフラストレーションを伴うものだった。

シカゴは大きくて騒々しい街で、戦争の喧騒によってさらに大きくなっていました。特に WRA が日系アメリカ人難民に列車を降りたら解散するよう指示していたため、居心地の悪い街でした。WRA のディレクターであるディロン・S・マイヤーは、市内に「リトル・トーキョー」を作ることに対して警告しました。彼は、仕事や遊びで人種が混じり合う戦後の多文化主義を思い描いていましたが、彼の人種的自由主義は近視眼的で、強制移住のトラウマについて無知でした。

西海岸に住む日系アメリカ人は、中西部の都市の人種地図、非公式の境界線、暗黙のルールを自分たちで理解しなければならなかった。「貸し出し中」の看板がかかっている建物のドアをノックすると、「日本人はお断り!」ときっぱりと断られた人もいれば、不器用な言い逃れに遭った人もいた。そのアパートはすでに占有されていて、家主が看板を外し忘れただけだったのだ。時には、難民は従順で、おとなしく、清潔な入居者という人種的ステレオタイプに基づいて受け入れられた。第一次世界大戦中に自分たちが中傷された記憶を持つドイツ系白人シカゴ人は、たとえ家主と借主としてであっても、戦時中の人種協定を仲介するために難民に家を貸すことをいとわなかったという証拠がある。

シカゴ移住広告。1948年シカゴ日系アメリカ人年鑑より提供。

移住者たちは家賃が安く寛容な場所でしか住めなかった。多くの二世の若者たちと同様、キムラも最初にシカゴのホステルにたどり着いた。それは、難民に早期の住宅支援を提供する宗教団体が運営する、市内で数少ないホステルのひとつだった。ホステルは移民で満員だったため、キムラはすぐに市内の別の場所に住むガールフレンドの部屋に移った。彼女の兄弟たちもマンザナーを離れる申請をしたとき、彼女は両親や他の親戚も一緒に住めるような、もっと広いアパートを探した。彼らは後を追ってくるだろうと彼女は思った。

家主候補に問い合わせるたびにオーディションのように感じた。キムラさんは家探しを「人生で一番大変だったこと」と表現したが、これは強制収容所を出たばかりの人間としては驚くべき発言だ。何度か断られた後(「人種差別かもしれないが、確信はなかった」)、彼女は、基本的なアメニティーが一切ないが、家族が住むのに十分な部屋がある、荒れ果てた建物を見つけた。キムラさんは後に「窮屈な場所での通常の生活に戻り、大変だった」と述べている。他の移住者家族と情報を比較したとき、彼らは皆同じ​​ように苦しんでいたことに気づいた。

散開するよう勧告されたにもかかわらず、結局、キムラと他の移住者たちは、米国の多くの人種や民族グループが彼ら以前にやってきたこととまったく同じことをした。つまり、彼らは身を寄せ合い、互いに頼り合ったのだ。彼らはアパート、食料品店、レストラン、ドライクリーニング店、美容院、花屋を買った。WRA から散開するよう言われたが、その代わりに彼らはシカゴのさまざまな場所に自分たちの都市村を作った。WRA はこの人種の集中に不安を感じていたが、それでも日系アメリカ人の起業家精神を応援した。シカゴ支局は日系アメリカ人を出発させるためだけに設立されたのであって、彼らを支えるためではなかった。

実際、WRA は日系アメリカ人が国家安全保障に及ぼす脅威よりも、彼らの長期的な経済的依存を懸念していた。当時の WRA の文書には、拘留者たちを自立させることにほぼ唯一の焦点が当てられている。

マイヤーは日系アメリカ人の強制収容を「ケアの問題」と呼んだ。これは政策の残酷さを裏切る奇妙な表現だが、戦時中に人々を収容することは戦後の依存を助長する可能性があるという認識が高まっていたことをよく表している。マイヤーの言葉を借りれば、日系アメリカ人が「可能な限り迅速に」有用なアメリカ人としての生活を再開するには、どれくらいの時間がかかるのだろうか。政府は、収入源と富の源から排除した人々を「ケア」する義務を負っているのだろうか。労働休暇政策は良い解決策に思えた。なぜなら、それは日系アメリカ人にアメリカ流に自らの復興資金を調達することを強い、また可能にし、また、難民を受け入れている都市に、平時には「公費負担にはならない」と安心させるものだったからだ。

しかし、そのやり方には矛盾や不平等があった。WRA はキムラのような若い労働者に、より高い賃金を求めて市場を渡り歩くのではなく、最初に見つかった仕事に留まるよう警告した。これは戦時中、根本的にアメリカ的だと称えられた自由市場の権利だった。当初は「勤勉で聡明な労働者」と称賛された日系アメリカ人は、後にシカゴの WRA ディレクターから、不公平な条件に逆らったり、より良い仕事を求めて辞めたりしたときに、恩知らずで怠惰だと非難された。雇用者の中には、彼らの労働力の流動性を嘆いて、彼らを「60 日勤務のジャップ」と呼ぶ者もいた。

シカゴの日系アメリカ人は、常に監視下に置かれていたにもかかわらず、中西部の都市型アジア系アメリカ人コミュニティを築くことができた。これは、戦争前には存在しなかったが、戦争の悪意によって作られたコミュニティである。しかし、第二次世界大戦が終わった後も、彼らの回復は、人種に基づく大量拘留と強制移住によって妨げられ続けた。これは、他のアメリカ人には分かち合えない重荷だった。日系アメリカ人にとって、平和は日付ではなく、プロセスだった。

実際、戦闘が終わり平和が始まったのはいつだったのかははっきりしていなかった。彼らが仕事のために収容所を離れたとき、戦争は終わったのだろうか? 1944年に正式な避難命令が解除されたとき? 1945年のVJデー? あるいは1946年に最後のWRA収容所が閉鎖されたとき? シカゴに定住した日系アメリカ人の中には、60年代初めに郊外に最初の家を購入できるようになるまで、戦争が「終わった」とは感じられなかったと言う人もいる。

小説家で文学者のヴィエット・タン・グエンは、「すべての戦争は二度戦われる。一度目は戦場で、二度目は記憶の中で」と述べている。今年、第二次世界大戦終結75周年を迎えるにあたり、私たちは戦争だけでなく、ケイ・キムラのようなアメリカ人の戦後の物語を思い出す機会がまたある。その物語は、第二次世界大戦の国民の一部が、国のためではなく、国の手によって、いかに犠牲となり、敗北したかを明らかにする。

*この記事は、 2020年6月3日にソカロ公共広場で最初に公開されました。

© 2020 Laura McEnaney

1940年代 シカゴ イリノイ州 再定住 アメリカ合衆国 戦時転住局 第二次世界大戦 第二次世界大戦下の収容所
執筆者について

Laura McEnaney is Vice President for Research and Education at the Newberry Library in Chicago. She holds a Ph.D. in U.S. history, and her research explores war and civilian populations. Her first book, Civil Defense Begins at Home: Militarization Meets Everyday Life in the Fifties, examined home front preparedness programs in the nuclear age. Her most recent book, Postwar: Waging Peace in Chicago, tells the story of how Americans transitioned from war to peace after World War II.

Updated March 2024

様々なストーリーを読んでみませんか? 膨大なストーリーコレクションへアクセスし、ニッケイについてもっと学ぼう! ジャーナルの検索
ニッケイのストーリーを募集しています! 世界に広がるニッケイ人のストーリーを集めたこのジャーナルへ、コラムやエッセイ、フィクション、詩など投稿してください。 詳細はこちら
Discover Nikkei brandmark

サイトのリニューアル

ディスカバー・ニッケイウェブサイトがリニューアルされます。近日公開予定の新しい機能などリニューアルに関する最新情報をご覧ください。 詳細はこちら

ディスカバー・ニッケイからのお知らせ

ニッケイ人の名前2
シリーズ「ニッケイ人の名前2」のお気に入り作品が発表されました。選ばれたストーリーを、皆さんもぜひお読みください 🏆
ディスカバーニッケイイベント
「イマジン・リトル東京ショートストーリーコンテスト」の日本語ワークショップに参加しませんか? 無料・登録要!ぜひご参加ください。1月11日(土)午前10時(日本時間)
ディスカバーニッケイイベント
2025年2月8日に「ディスカバー・ニッケイ」フェスが、対面と一部オンラインで開催されます。ぜひご登録ください