ディスカバー・ニッケイロゴ

https://www.discovernikkei.org/ja/journal/search/

en
ja
es
pt
日系(ニッケイ)—をめぐって
第61回 ジョン万次郎の子孫が語る
希有な人生行路とその功績 自らの意志で海外に渡り、新しい人生を拓いていく多くの移民、移住者がいれば、漂流の果てにたまたま異国にわたり想像もしなかったような人生を送った人もいる。江戸時代の後期、漂流…

川井 龍介 • 2025年4月25日




en
ja
es
pt
日本と日系アメリカ人文化の先駆的人類学者:石野巌(1921–2012)
始まり: ある二世の旅 (1921-1944)
「現代日本と日系アメリカ人の文化とグローバリゼーションの影響に関する民族誌学の第一人者…これらのコミュニティの民族誌研究の先駆者…」 —ジョセフ・L・チャートコフ、アメリカ人類学者、2013年…

キャサリン・ジョー・イシノ • 2025年4月2日



en
ja
es
pt
DEIと市民権に関する日系アメリカ人の視点
新政権のせいで、私は、作成され、実施されている新しい定義に自分がどう当てはまるのかを熟考するようになりました。地理的な場所の名称変更が標準化されたように見えるので、DEI、そして市民権がどのように標…

トーマス・M・ニシ • 2025年3月27日



en
ja
es
pt
ニッケイを見いだす:詩のコラム
急上昇
今月、詩のコラム「日経アンカバード」が100回目を迎えるなんて信じられません。この特別な節目に、ハワイ在住の詩人で映画監督のリチャード・ハマサキ氏と、ロサンゼルス在住の作家でコミュニティリーダーのミ…

リチャード・ハマサキ +2 • 2025年3月20日


en
ja
es
pt
テュレア記念プロジェクトが、あまり知られていない第二次世界大戦の収容所跡地に新たな光を当てる
2017年、私はハイウェイ99号線をドライブして、婉曲的に「集合センター」と呼ばれ、後にヒラリバー刑務所に収監される人々を収容していた一時的な拘置所すべてに立ち寄ろうとした。私の家族はヒラリバーに拘…

コウジ・ロウ=オザワ • 2025年3月19日


en
ja
es
pt
貧困から繁栄へ、他者への絶え間ない奉仕が鍵
私の父、金城良雄は、子供の頃はおもちゃが全くありませんでした。第二次世界大戦後の沖縄では、おもちゃは贅沢品でした。新しい服や靴も同様で、私たちの多くが当たり前だと思っているものです。想像を絶するほど…

レイモンド・キンジョウ • 2025年2月13日


ニッケイのストーリーを募集しています! 世界に広がるニッケイ人のストーリーを集めたこのジャーナルへ、コラムやエッセイ、フィクション、詩など投稿してください。 詳細はこちら
Discover Nikkei brandmark

サイトのリニューアル

ディスカバー・ニッケイウェブサイトがリニューアルされます。近日公開予定の新しい機能などリニューアルに関する最新情報をご覧ください。 詳細はこちら

ディスカバー・ニッケイからのお知らせ

20周年記念「20 for 20キャンペーン 」
ディスカバーニッケイでは、20周年を迎え「20の夢をつなぐキャンペーン」を実施中です。 私たちの活動を応援し、未来への架け橋となる夢をご支援ください。
SHARE YOUR MEMORIES
We are collecting our community’s reflections on the first 20 years of Discover Nikkei. Check out this month’s prompt and send us your response!
プロジェクト最新情報
サイトのリニューアル
ディスカバー・ニッケイウェブサイトがリニューアルされます。近日公開予定の新しい機能などリニューアルに関する最新情報をご覧ください。