ディスカバー・ニッケイロゴ

https://www.discovernikkei.org/ja/journal/2024/3/15/battle-of-okinawa/

無名の人道主義者 - 沖縄戦

コメント

金城盛正はヒロで生まれ育ち、家族は理髪店を営んでいました。1944年にヒロ高校を卒業した後、金城は陸軍に志願しました。本土で歩兵基礎訓練を終えた後、オアフ島のスコフィールド兵舎に配属されました。

金城守正

彼は軍事情報局語学学校(MISLS)に通わなかったが、日本語を話す両親のもとで育ち、日本語のスキルを身につけた。そのスキルにより、彼はアメリカ海軍の通訳に任命された。彼の部隊は人道的立場で沖縄に派遣されるよう命令を受けた。カネシロは日本人患者との会話で医療官を補佐した。彼はまた、戦闘の「掃討」段階で、洞窟に隠れている民間人や日本兵の呼び出しを手伝った。

沖縄を初めて見る

「何千人もの人たちが疲れ果て、傷ついたままやって来た。休んでも恐ろしい記憶しか残らない」。これは、19歳の金城盛正さんが「沖縄の初めての光景」と題した写真ページに書いた、心に残るキャプションだ。

彼の写真スクラップブックのページの下部のキャプションにはこう書かれていました。

前線からの原住民の避難 - 1945 年 5 月 17 日。これは戦闘終了の 1 か月以上前のことです。実際の人数は不明ですが、人々の列は遠くまで伸びていました。一列に並んでキャンプに歩いて入った高齢者や若い女性、子供たちは幸運な人たちでした。

キャプションによると、彼らは迫りくる地上戦と、それが引き起こすであろう死と破壊から逃れることができた。避難によって、金城と仲間の兵士たちのおかげで、多くの命が救われたのだ。

彼の部隊の主要任務は、民間人に対する食糧、医薬品、医療、衣服、住居、警察による保護といった人道的ニーズの早期提供だった。彼らの物語は、命を奪うのではなく、援助を提供し、命を救うという側面を物語っている点で意義深い。

第二次世界大戦中に従軍した通訳者の大多数と同様に、カネシロ氏もトラウマと荒廃の中で自らの善行について沈黙を守りました。キャプション付きのカネシロ氏の写真スクラップブックは、彼の戦時中の体験のほんの一部をとらえたものです。彼の物語には、口述歴史のみが明らかにできるものがもっとたくさんあります。

金城盛正を探して

金城さんは多くの命を救ったが、彼が個人的に救った一つの命が彼の物語に光を当てた。

吉野さんと両親の次郎さんと亀井さん
ハワイに帰国した中曽根氏
1948年2月

私は、沖縄戦での家族の体験をビデオドキュメンタリーにしているときに、この話を偶然知りました。父の妹である仲宗根吉乃さんはハワイで生まれましたが、沖縄戦の時は祖父母と一緒に住んでいました。彼女は祖父母や村の何人かと一緒に洞窟に隠れて、容赦ない爆撃を生き延びました。

ビデオドキュメンタリーのために娘のアリスにインタビューした際、彼女はハワイ島出身のカネシロという名の二世兵士が彼女を洞窟から呼び出したと語った。アリスによると、カネシロは母親に自分の名前を伝え、彼女と他の人たちを世話するつもりだと言ったという。

彼が自分の名前を明かしたのは、吉野おばさんに自分も同じ沖縄人であることを知らせて信頼関係を築くためだったと思います。二世の兵士と、彼が洞窟から呼び出した人物を結びつけるのは非常に珍しいことです。そして、二人ともハワイ出身だというのは聞いたことがありません。私はびっくりしました!

日本帝国軍兵士が、アメリカ軍に捕らえられた女性は強姦され、拷問され、殺されるというプロパガンダを広めていたことはよく記録されている。アリスさんは「計画では、母の祖父母が洞窟から出てきて、母は残る予定でした」と語った。

アメリカ人が人々を助け出すあらゆる手段を尽くすと、彼らは洞窟に火炎放射器を当てるか、爆発物を点火して入り口を封鎖した。吉野さんの祖母はアメリカ人に孫娘がまだ洞窟の中にいると伝えた。金城さんが祖母を助け出したことで、文字通り孫娘の命が救われた。

金城盛正の祖父であり従兄弟。

金城の物語をさらに注目すべきものにしているのは、彼が父方の祖父と同じく金城盛正という名の若い従兄弟も別の洞窟から呼び出したことだ。

カネシロのおかげで、叔母のヨシノはハワイのワヒアワに住む実家に戻ることができました。彼女はビッグアイランドのペペケオ出身のロバート・トグチというすばらしい男性と結婚し、二人で5人の子供を育てました。

私はカネシロモリマサを見つけなければならなかった。試みないという選択肢はなかった。私はハワイヘラルドの元編集者、カーリーン・チネンに連絡を取り、彼女は友人のドルシラ・タナカに連絡を取り、彼女がセイキ・オオシロの二世MIS兵士に関する研究を情報源にしていた。タナカからの電子メールで、沖縄で従軍したカネシロMIS兵士は4人いるが、ビッグアイランド出身はモリマサ1人だけだと特定した。数回電話した後、ハワイ連合沖縄人協会の元会長である私のいとこノーマン・ナカソネがモリマサの長男チャールズ・カネシロを紹介してくれた。(カネシロモリマサはMILSには出席しなかったが、MIS名簿には載っている。)

チャールズさんは、亡き父がパーキンソン病に罹ったとき、沖縄戦の体験を家族に語り始めたと語った。父が語った話の一つは、沖縄での人生を変える体験によって「天職」を見つけたというものだった。

「父はエンジニアになるという野望を持っていましたが、ソーシャルワーカーとしての人生を歩むことを決めました。復員兵援護法によって、父と友人はミズーリ州スプリングフィールドのドルーリー大学に入学し、ソーシャルワークの学位を取得しました。そして、紹介によりシーベリー西部神学校に入学しました」とチャールズは語った。

金城牧師は、コハラ、ホノルル、カウアイ島のさまざまな教会で奉仕することから牧師としての活動を開始し、その後イオラニ学校の小学校の牧師となり、「K神父」という愛称で親しまれました。

金城牧師はウクレレや三線を弾いたり、カラオケ仲間と歌ったりするのが大好きな、真のウチナーンチュでした。妻のマートルさんは沖縄人ではありませんが、心はウチナーンチュです。彼女は沖縄の女性団体「フイ・オ・ラウリマ」に40年近く所属し、1990年から1992年まで会長を務めました。2人は一緒に3人の息子と1人の娘を育てました。

残念なことに、金城牧師は病気のため2009年に亡くなりました。

二つの家族を結びつける物語

金城家と渡久地家の間には特別なつながりがあることを知り、両家が直接会うべきだと私は思いました。両家とも同意しました。その日、皆が示した温かさと感謝の気持ちは明らかでした。しかし、より深いレベルでは、両家の家族は、彼らを結びつけた深い事情を理解していました。

金城家と渡久地家。写真提供:レイ・キムラ

「圧倒されました。MISの兵士と、彼が洞窟から呼び出した人物が特定された記事はこれまで読んだことがありませんでした。ハワイからその両方が見つかったことは、とても意義深いことです。」

— マーリトル・カネシロさん

「人間味を感じます。父が洞窟から呼び出した人の家族に会えたことは、人生を変える出来事でした。」

— チャールズ・カネシロ(三世)

「暖かく親切なカネシロ一家は、カネシロ盛正氏の人柄を反映していました。私たちが得た情報から、カネシロ氏がとても優しく思いやりのある人であり、沖縄系アメリカ人であったため、母と祖父母は安心していたのだと分かりました。」

— エレイン・トグチ・チュン(三世)

「母の命を救ってくれた男性の家族に会えるとは夢にも思っていませんでした。起こったことはまさに奇跡でした。」

— アリス・トグチ・マツオ(三世)

「もし他の誰かだったら、彼らは洞窟から出てきただろうかと思わずにはいられません。祖母とその親戚が彼を信頼したのは、彼の態度と思いやりの心があったからだと思います。」

— カリアンヌ・マツオ(四世)

「この旅で学んだことすべてから、私はこれまで以上に渡久地おばあちゃんを身近に感じています。中曽根家の物語の欠けていた部分を発見することで、私たちの家族の歴史に対する意識が高まり、先祖がどれだけ耐え、頑張ってきたかが理解できました。私はウチナーンチュであることを誇りに思います!」

— クリステン・トグチ・イシイ(四世)


閉会の挨拶

金城さんのような話は、理由のいかんを問わず、数え切れないほど永遠に失われています。MIS の兵士が秘密を守ることを誓っていたり、日本流の自制心あるいは戦争の恐怖を再び味わいたくないという理由で沈黙を守っていたのです。後年になって自分の話をしてくれる人はほとんどおらず、他の人は尋ねられたときだけ話します。私の亡き父、中曽根清栄は陸軍情報部に勤務していましたが、自分の話を秘密にしていました。私は今日まで、機会があったときに父に質問しなかったことを後悔しています。

第二次世界大戦が終わってから78年以上が経ちました。金城盛正の沖縄戦の物語と私の家族の物語とのつながりを見つけることは、諺にあるように干し草の山から針を見つけるようなものです。あえて言えば、神の介入があったのかもしれません。

金城家と渡久地家の後世の人々が、盛政が吉野を救ったあの忠実な日の物語を知ることが望まれます。

※この記事は、2023年12月21日に「ウチナーンチュ:ハワイ沖縄連合会の声」に掲載されたものです

© 2023 Daniel Nakasone

沖縄戦 ハワイ アメリカ陸軍情報部 沖縄県系 ウチナーンチュ アメリカ合衆国 第二次世界大戦 ヨシノ・ナカソネ
執筆者について

ダン・ナカソネはワヒアワ出身の三世ウチナーンチュです。マーケティングと広告の専門家で、ハワイを拠点にエド・ケニーシェフが司会を務めるPBSの受賞歴のある食と文化シリーズ「 Family Ingredients 」のプロデューサー兼リサーチャーでした。

2022年11月更新

様々なストーリーを読んでみませんか? 膨大なストーリーコレクションへアクセスし、ニッケイについてもっと学ぼう! ジャーナルの検索
ニッケイのストーリーを募集しています! 世界に広がるニッケイ人のストーリーを集めたこのジャーナルへ、コラムやエッセイ、フィクション、詩など投稿してください。 詳細はこちら
Discover Nikkei brandmark

サイトのリニューアル

ディスカバー・ニッケイウェブサイトがリニューアルされます。近日公開予定の新しい機能などリニューアルに関する最新情報をご覧ください。 詳細はこちら

ディスカバー・ニッケイからのお知らせ

ニッケイ人の名前2
お気に入り作品に投票してください!
読んだ作品の中で一番気に入ったストーリーに星を投票し、コミュニティのお気に入り作品を一緒に選びましょう!
プロジェクト最新情報
サイトのリニューアル
ディスカバー・ニッケイウェブサイトがリニューアルされます。近日公開予定の新しい機能などリニューアルに関する最新情報をご覧ください。
新しいSNSアカウント
インスタ始めました!
@discovernikkeiへのフォローお願いします。新しいサイトのコンテンツやイベント情報、その他お知らせなどなど配信します!