ディスカバー・ニッケイロゴ

https://www.discovernikkei.org/ja/users/RoyKakuda/

@RoyKakuda

ロイ・カクダは、ポストン強制収容所に3年半収監された日系アメリカ人3世です。ポストンを去った後、カリフォルニア州オレンジ郡に戻り、カリフォルニア州で人種差別が撤廃された最初のメキシコ系アメリカ人学校の1つであるホバー小学校に通いました。彼はエンジニアになり、最終的には退職するまでジェット推進研究所で働きました。


記事
en
ja
es
pt
私は日本人ですか?
私はこの問題について真剣に考えたことはなかった。長年ボランティアでガイドを務め、評判の良いツアーを案内していた全米日系人博物館(JANM)でツアーを案内するようになってからだった。残念なことに、ツア…

2022年3月22日


日系アルバム
en
ja
es
pt
ポストン(コロラド川移住センター)テーラースクール
収容所での最初のトラウマの後、日系アメリカ人収容者コミュニティは、インディアン事務局(OIA)と戦時移住局(WRA)の助けを借りて、収容所でのストレスを和らげたいと考えました。(最初の2年間、OIAはWRAに代わってポストンを管理しました。)ほぼ全員に教育、レクリエーション、スポーツ活動を追加することで、ストレスはうまく軽減されました。大きな成果の1つは、ポストン裁縫学校で、何百人もの収容者が裁…

日系アルバム
en
ja
es
pt
ポストンの砂漠の暑さを乗り切る: 地下室、扇風機、池、庭園
私たちは 1942 年 5 月にポストン (コロラド川移住センター) に到着しました。夏には気温が華氏 115 度以上になると全員が聞かされていました。水道設備は完全には機能しておらず、農業用水を引くための運河は建設中でした。多くの人は、黒いタール紙のバラックよりも地下室の方が涼しいだろうと判断しました。土は柔らかく埃っぽかったので、地下室の壁を補強する必要がありました。地下室を 3 ~ 4 フ…

日系アルバム
en
ja
es
pt
ネイティブアメリカンと日系アメリカ人の学生の物語
全米日系人博物館のガイドとして、私は収容者たちに収容所生活の思い出を語る機会がありました。その話の一つは、ポストン強制収容所の3つのうちの1つにいた小学生の同級生2人に関するものでした。生徒の1人はネイティブアメリカン(ベンと呼びましょう)で、収容所から数マイル離れたところに住んでいました。インディアン学校は17マイル離れたアリゾナ州パーカーにあったため、強制収容所の学校に通うことが許されていま…

日系アルバム
en
ja
es
pt
戦争移住局が撮影した何百枚ものキャンプ写真をご覧ください
WRAの写真家が撮影した10ヶ所の強制収容所の写真。下記のDiscover Nikkeiウェブサイトには、写真と収容所の簡単な説明が掲載されています。グラナダ移住センター(アマチェ):WRA写真の視点からハートマウンテン移住センター:WRA写真の視点からミニドカ移住センター:WRA写真の視点から中央ユタ移住センター - トパーズ:WRA写真の視点からローワー移住センター:WRA写真の視点からジェ…

日系アルバム
en
ja
es
pt
ポストンの教師たち(コロラド川移住センター)
ポストンで教鞭を執った教育者の約3分の1は、全米各地から募集され、その多くはアメリカ・フレンズ委員会によって採用されました。教師の多くはクエーカー教徒や宣教師の出身です。また、当時の不当な扱いやアリゾナ州パーカーの偏見に対処しなければならなかった黒人教師もいました。教師たちは、摂氏48度(摂氏約50度)の暑さ、砂嵐、劣悪な住居・作業施設、限られた物資といった厳しい環境の中で雇用されました。過酷な…

日系アルバム
en
ja
es
pt
ポストン(コロラド川移住センター)数年後
4枚の写真は、ポストン第1キャンプの兵舎の一部です。キャンプ閉鎖から約10年後の様子です。写真は、1942年5月15日から1945年9月15日までポストンに駐屯していたジョージ・ヨシロ・カクダ氏によって撮影されました。これらの兵舎の住民のほとんどは、カリフォルニア州オレンジ郡出身でした。

日系アルバム
en
ja
es
pt
第二次世界大戦における日系アメリカ人の米国市民権の放棄
日系アメリカ人がアメリカの強制収容所に収容されていた間、5,589人のアメリカ国民がアメリカ国籍を放棄した。彼らはアメリカ政府の扱いに激怒し、日本に行く両親と一緒にいたい、または日本に家族の用事があったためである。実際に日本に行ったのは1,657人だけだった。承認された2,785人の放棄者は収容所から解放され、アメリカに残った。1,133人の放棄申請は却下または取り下げられたか、収容所から移動し…

日系アルバム
en
ja
es
pt
ハートマウンテン移転センター高校アルバム
1944 年のハート マウンテン高校のアルバムは、ワイオミング州コーディ近郊のハート マウンテン移住センターのものです。約 1,500 人の高校生がキャンプ スクールに通っていました。写真はビル シシマの高校のアルバムからコピーしたものです。 1944 ハートマウンテン高校テンポ年鑑 >> もう一つの 1944 年テンポ年鑑>> (ダウンロードの方が簡単かもしれません)キャンプに関する詳しい情報…

日系アルバム
en
ja
es
pt
グラナダ移住センター(アマチェ):WRA写真の視点から
グラナダ強制収容所、別名アマチェは、第二次世界大戦中に日系アメリカ人を収容するために作られた10か所の強制収容所のうちの1つでした。このセンターはコロラド州プエブロの東140マイルに位置していました。1942年8月27日、戦時強制収容所局によって開設されました。収容者の62パーセントはアメリカ国民でした。以下の写真は国立公文書館からダウンロードしたものです。これらの写真は、戦時強制収容所局 (W…
2014年からニマ会員
場所 アメリカ合衆国 カリフォルニア州
Discover Nikkei brandmark

サイトのリニューアル

ディスカバー・ニッケイウェブサイトがリニューアルされます。近日公開予定の新しい機能などリニューアルに関する最新情報をご覧ください。 詳細はこちら

ディスカバー・ニッケイからのお知らせ

20周年記念「20 for 20キャンペーン 」
ディスカバーニッケイでは、20周年を迎え「20の夢をつなぐキャンペーン」を実施中です。 私たちの活動を応援し、未来への架け橋となる夢をご支援ください。
SHARE YOUR MEMORIES
We are collecting our community’s reflections on the first 20 years of Discover Nikkei. Check out this month’s prompt and send us your response!
プロジェクト最新情報
サイトのリニューアル
ディスカバー・ニッケイウェブサイトがリニューアルされます。近日公開予定の新しい機能などリニューアルに関する最新情報をご覧ください。