ディスカバー・ニッケイロゴ

https://www.discovernikkei.org/ja/journal/2023/12/18/hawaii-herald/

ア・フイ・ホウ、ハワイ・ヘラルド

コメント

ハワイ・ヘラルド編集長メモ: ハワイ・ヘラルドの最終号では、私たちの新聞が今日の姿に成長し、発展してきた豊かな歴史的背景に敬意を表したいと思います。私たちの多くが、今の自分たちを知るために過去を振り返るように、ハワイ・ヘラルドと、それが長年にわたって伝えてきたすべての物語は、コミュニティに与えてきたもの、そしてコミュニティにとって意味のあるものとして、さらに大切にされるべきものです。

ハワイ・ヘラルドの終焉は誰にとっても受け入れがたい現実ですが、私たちが今日ここにいるのは、素晴らしい道のりのおかげです。作家であり、ハワイ・ヘラルドに頻繁に寄稿しているケビン・カワモト氏が、私たちの新聞の歴史的過去についての研究と、私たちが学んだことを今後どのように活用して子供たちを教育できるかについて語ります。

ハワイ報知とハワイ・ヘラルドのスタッフは、12月初旬にハワイ報知社オフィス施設から最後のストライキを行う予定です。

日本語の新聞はハワイ諸島で豊かで物語に​​富んだ歴史を持っています。1885 年に日本人移民が大量に到着し始めたとき、彼らは物質的な財産をあまり持ち込むことができませんでした。しかし、彼らの多くは、プランテーションの歴史について語られるときにはあまり語られないものを持ち込んでいました。それは、ニュースに対する強い関心です。移民たちは、自分たちの周囲や故郷で何が起こっているのかを知りたかったので、「プランテーション時代」のごく初期に、その関心に応える日本語の出版物が数多く登場しました。

1892 年から 1920 年にかけて、ハワイでは 35 の日本語出版物が創刊されました。それぞれの存続期間は異なりますが、これはハワイの日本人コミュニティがニュースや情報を求めていたこと、そしてそのコンテンツを提供したい人がいたことを示しています。

ハワイ大学マノア校の大学院生で後に教授となった坂巻俊三は、1928年にハワイの日本語新聞に関する修士論文を執筆した。当時、坂巻は「この膨大な数の日本人人口にサービスを提供している」日本語新聞は10社あり、そのうち最大の2社は日報時事ハワイ報知だったと書いている。

ハワイ・ヘラルド紙とハワイ報知のスタッフ(左から右):アレックス・ムラタ(ハワイ報知記者)、アライ・アサミ(ハワイ報知紙とハワイ・ヘラルド紙のレイアウトとグラフィック担当)、オキノ・イズミ(ハワイ報知紙とハワイ・ヘラルド紙の制作部長)、ジョディ・チエミ・チン(ハワイ・ヘラルド紙の元編集者)、クリステン・ネモト・ジェイ(ハワイ・ヘラルド紙の編集者)、サマー・ナカイシ(ハワイ・ヘラルド紙の記者兼デジタルメディア編集者)、グラント・ムラタ(ハワイ報知紙とハワイ・ヘラルド紙の広告部長)、ノリヨシ・カナイズミ(ハワイ報知紙の編集者)。

「日本人は新聞を大切にしている」と坂巻氏は書いている。「新聞を忠実に読み、読むことに深い喜びを感じる。記事の一部が理解できるかどうかは関係ない。新聞は欠かせないのだ。」

日本人移民の大半は英語が読めなかったため、日本語の新聞は彼らにとって重要なニュース源だった。坂巻氏は論文の中で、生まれ故郷を離れた一世たちは日本語の新聞に慰めを見出したと書いている。「ここでは馴染みのある世界に暮らし、ある程度の慰めを見出すのだ。」

1900年代に存在した日本語の出版物の中で、ハワイ報知という注目すべき名前が今も残っています。1912年にフレッド・キンザブロー・マキノによって創刊されました。歴史家のフランクリン・オドー博士は、著書『ハワイの日本人の絵画史』の中で、日本語の新聞は「ハワイの重要な出来事、地域社会の出来事、日本人社会内外の著名人の噂話などを『一世』が知る唯一の主要なネットワークだった」と書いています。

ハワイ・ヘラルド紙のスタッフ(後列左から右):新井麻美(レイアウトおよびグラフィック担当)、沖野いずみ(制作部長)、グラント・ムラタ(営業部長)、サマー・ナカイシ(スタッフライター兼デジタルメディア編集者)、(前列)ジョディ・チエミ・チン(元編集者)、クリステン・ネモト・ジェイ(編集者)。(写真:ブランドン・ミヤギ)

牧野は、社会正義を勇敢に、そして粘り強く主張する人でした。当時の主流メディア、あるいはハオレが支配するメディアは、人種差別的で、特に反日的な、当時の社会風潮を反映していました。

フレッド・マキノとハワイ報知が有名になった事件は、ハワイの日本語学校に関するものである。ハワイ準州政府は日本語学校を閉鎖するか、厳しく規制しようとしたが、マキノは報知紙上でこの問題を取り上げ、当時の2つの英語日刊紙、ホノルル・アドバタイザーホノルル・スター・ブレティンから攻撃を受けた。マキノは日本語学校は自治権を持つべきだと主張した。

彼は、この問題が国内最高法規である米国最高裁判所によって判決が下されるまで、この事件を担当し、領土法が日本語学校を規制することは違憲であると宣言した。

牧野はまた、日本人移民労働者に公正な賃金と人道的な労働条件を要求した。農園側が労働者の要求を満たさない場合、牧野は報知紙を利用して労働ストライキへの支持を呼びかけていた。

第二次世界大戦中、戒厳令下の日風時事ハワイ報知は、アメリカ化を図るため、それぞれハワイタイムズハワイ報知に社名を変更した。ハワイ報知は1952年にハワイ報知に戻るまで、ハワイヘラルドのままだった。そして1969年4月1日、新経営者の大石幸之助と報知の社長兼発行人のポール・イェンプクのもと、ハワイヘラルドの名で8ページの新しい英語タブロイド紙が復活し、ハワイの日系アメリカ人に関する地元ニュース、桜祭り、日本の子どもの民話、日本のテレビ番組表などを扱った。

1973 年に廃刊となったが、創刊編集者のケネス H. トグチの指揮の下、1980 年に再発行された。トグチのこの出版物における使命は、「州内で最大かつ最古の移民グループのひとつである日系アメリカ人コミュニティに奉仕し、地元の出来事、問題、ライフスタイル、人々に関する情報を収集すること」だった。

1983 年 6 月、アーノルド T. ヒウラが編集長に就任し、歴史や文学作品を増やし、近隣の島特集号や新年号も掲載し、1991 年には 96 ページに達しました。購読者数は 1985 年の 5,242 部から 1993 年には 9,403 部へと急増しました。

すでに長年のスタッフライターであるカーリーン・チネンが編集長を引き継ぎ、1995年にはマーク・サントキが後を継ぎました。この間、ハワイ・ヘラルド紙は補償運動や、大統領令9066号や第100歩兵大隊と第442連隊戦闘団の結成など、二世退役軍人の重要な物語や家族に関する記事を積極的に取り上げていました。2000年にはウォーレン・イワサが編集長を引き継ぎ、2004年には再びチネンが編集長を引き継ぎました。チネンはその後16年間、この新聞社に尽力し、ハワイ・ヘラルド紙の編集長として最長の在任期間となりました。

ハワイ・ヘラルド紙の元編集者および現編集者、ジョディ・チエミ・チン氏とクリステン・ネモト・ジェイ氏。

その後、COVID-19パンデミックのピーク時に、スタッフライターのジョディ・チエミ・チンがキャプテンとしての役割を引き受けました。編集者としての最初のダイアログ記事で、チンは「ヘラルドが役に立つこと、そして私たちの一世、二世、三世の価値観を将来の世代に関連づける方法となること」に興奮していました。日本人であり沖縄の四世である彼女の視点は、ヘラルドのテクノロジー、ビジネス、環境、健康、LGBTQ+ストーリーへの関連性を拡大するのに役立ちました。

そして2022年5月、元フリーランスライターでハワイ・ヘラルド紙のスタッフライターだったクリステン・ネモト・ジェイ氏が新編集長に就任した。ジェイ氏は、在任中に同紙初のプライドと黒人歴史月間特集号を制作するなど、四世と五世に関係するストーリーに重点を置きながら、二世と一世の先祖に関する過去のストーリーを共有し、結びつけ続け、世代間の溝を埋め、ハワイにおける日系アメリカ人の経験をさらに尊重し、維持するのに役立った。

ハワイ・ヘラルドのスタッフ、サマー・ナカイシとクリステン・ネモト・ジェイ。

ハワイ・ヘラルドは、 40 年以上にわたり、ハワイの日系アメリカ人コミュニティの歴史と発展を、その多様性とさまざまな観点から理解するための主要な情報源となっています。私は、ほぼ 33 年間、ヘラルドのフリーランス ライターとして活動しており、何らかの形で日系アメリカ人の生活に影響を与えたさまざまなトピックについて、ヘラルドで執筆したり読んだりするという素晴らしい機会に恵まれてきました。

米国で民族新聞を存続させ、繁栄させることは容易なことではありませんが、熱心なライター、写真家、アーティスト、編集者、広告および制作スタッフなどのグループが、揺るぎない献身、情熱、そして強い目的意識を持って協力して取り組んできました。長年にわたって蓄積された記事のアーカイブは、現在および将来の世代にとって、文化的知識、分析、洞察の宝庫となるでしょう。

ハワイの日系アメリカ人コミュニティの広さと深さは、ハワイ・ヘラルド紙のおかげで記録され、保存されてきました。私はハワイ・ヘラルド紙の伝統と、今は亡き人々も含め、その伝統に貢献したすべての人々を讃えます。

* この記事は、 2023年12月1日にハワイ・ヘラルド紙に掲載されたものです。

© 2023 Kevin Y. Kawamoto

ハワイ ハワイ報知(新聞) 日本語新聞 新聞 ハワイ・ヘラルド(新聞) アメリカ合衆国
執筆者について

オアフ島で生まれ育ったケビン・Y・カワモト博士は、コミュニケーションとソーシャルワークの教育者であり、30年以上にわたってハワイ・ヘラルド紙に記事を寄稿しています。彼は元皇太子明仁奨学生であり、イースト・ウエスト・センター大学院生フェローシップ受賞者でもあり、仕事と学校のためにシアトル、ニューヨーク市、名古屋に住んでいました。

2023年12月更新

様々なストーリーを読んでみませんか? 膨大なストーリーコレクションへアクセスし、ニッケイについてもっと学ぼう! ジャーナルの検索
ニッケイのストーリーを募集しています! 世界に広がるニッケイ人のストーリーを集めたこのジャーナルへ、コラムやエッセイ、フィクション、詩など投稿してください。 詳細はこちら
Discover Nikkei brandmark サイトのリニューアル ディスカバー・ニッケイウェブサイトがリニューアルされます。近日公開予定の新しい機能などリニューアルに関する最新情報をご覧ください。 詳細はこちら

ディスカバー・ニッケイからのお知らせ

ニッケイ人の名前2
お気に入り作品に投票してください!
読んだ作品の中で一番気に入ったストーリーに星を投票し、コミュニティのお気に入り作品を一緒に選びましょう!
NIMA VOICES
Episode 17
November 12
5pm PDT | 7pm PET
Featured Nima:
Graciela Nakachi
Guest Host:
Enrique Higa

Presented in Spanish
新しいSNSアカウント
インスタ始めました!
@discovernikkeiへのフォローお願いします。新しいサイトのコンテンツやイベント情報、その他お知らせなどなど配信します!