ディスカバー・ニッケイロゴ

https://www.discovernikkei.org/ja/journal/series/nikkei-kigyou/

ブラジルで活躍する日系企業の今


2023年10月6日 - 2025年6月20日

パンデミックの厳しい環境の中でも事業を継続してきたブラジルの日系企業。コロナ禍も落ち着き始め、サステナビリティを目標とした新しい価値基準が求められる中、本連載では「ブラジルで活躍する日系企業の今」をご紹介する。ブラジル日本商工会議所協賛企画。『ブラジル日報』からの転載。


このシリーズのストーリー

Thumbnail for 第31回 戦前からの歴史持つ日立南米社
en
ja
es
pt
第31回 戦前からの歴史持つ日立南米社

2025年6月6日 • 大浦智子

現地で活躍する日系企業の今を伝える本連載の第31回目は、日立南米社の三好康敦(ミヨシヤストシ)社長(54、千葉県)に話を聞いた。 同社が法人として設置されたのは1982年だが、南米の拠点としてサンパウロに進出したのは1940年にさかのぼる。現在は手薄だった南米の事業ポートフォリオを更新して、最新のIT×OT(制御・運用技術)×プロダクトを組み合わせて社会課題を解決する「社会イノベーション事業」を通じて、この4年間で売上げは4倍、従業員数も約8倍に増加した。 南米進出…

Thumbnail for 第30回 コニカミノルタ・ビジネスソリューションズ・ド・ブラジル社
en
ja
es
pt
第30回 コニカミノルタ・ビジネスソリューションズ・ド・ブラジル社

2025年5月29日 • 大浦智子

本連載第30回目は、コニカミノルタ・ビジネスソリューションズ・ド・ブラジル社の松原健司取締役(57)に話を聞いた。同社は1988年の設立以来、複合機、プロダクションプリント機、ラベル印刷機の販売を手がけてきた。昨年には日本のコニカミノルタ株式会社が創設150周年、同社が35周年の節目を迎え、両社用の特別ロゴマークを制作し販売活動拡大を行った。 カラープロダクションプリント機でブラジル市場トップシェアを維持 同社は1988年にコニカミノルタ㈱と丸紅㈱との合弁会社(…

Thumbnail for 第29回 日本のアサイーブームに火をつけたフルッタフルッタ社
en
ja
es
pt
第29回 日本のアサイーブームに火をつけたフルッタフルッタ社

2025年5月16日 • 大浦智子

伯両国でアマゾンのスーパーフードとして知られるようになったアサイー。日本でこのブームに火を付けたのが株式会社フルッタフルッタだ。連載第29回目は、東京都心の豊かな杜の真横に本社を構え、ブラジル最大手アマゾンフルーツサプライヤーCAMTA(Cooperativa Agrícola Mista de Tomé-Açu. —トメアス総合農業協同組合)産フルーツ原料の独占輸入販売代理店として、またアグロフォレストリーマーケティングのパイオニアとして、アマゾンと日本を直接結ぶ同社…

Thumbnail for 第28回 日本企業と密接な関係持つアベ法律事務所
en
ja
es
pt
第28回 日本企業と密接な関係持つアベ法律事務所

2025年5月2日 • 大浦智子

本連載の第28回目は、アベ法律事務所のアベ・マルコス弁護士と同事務所ジャパンデスクのチーフ、マルセロ・カルガノ弁護士に話を聞いた。 同事務所はブラジルに進出している日本企業やその子会社、関連会社に長年サービスを提供している主要な弁護士事務所の一つである。日本語の窓口であるジャパンデスクから豊富な経験を積んだブラジルの弁護士でチームを編成し、日本の四大法律事務所や政府関連の主要団体とも連携しながら、安心感のある法律に関するフルサービスを提供している。   世界の法律ラ…

Thumbnail for 第27回 「健腸長寿」を合言葉に=海外最多のラインナップ誇るブラジルヤクルト商工株式会社
en
ja
es
pt
第27回 「健腸長寿」を合言葉に=海外最多のラインナップ誇るブラジルヤクルト商工株式会社

2025年3月21日 • 大浦智子

本連載の第27回目は、ブラジルヤクルト商工株式会社(以下BY社)の根本篤社長(53)に話を聞いた。 サンパウロ市内を歩いていると町中で見かけることのあるヤクルトレディ。「健腸長寿」を合言葉に、Yakultのロゴマークがプリントされた手押し車(保冷機付き)でヤクルトを配達しながら、近所の人と立ち話をする風景はサンパウロでも住宅街の一風物詩になっている。 海外進出2番目の国だったブラジル 1966年に設立されたBY社は現在、「人も地球も健康に」をコーポレート・スローガ…

Thumbnail for 第26回 フリーペーパーを定期発行するコジロー出版社
en
ja
es
pt
第26回 フリーペーパーを定期発行するコジロー出版社

2025年3月7日 • 大浦智子

本連載の第26回目は、コジロー出版社(川原崎隆一郎代表)の布施直佐編集長(59)に話を聞いた。同社が発行している月刊『ピンドラーマ』はブラジル情報を日本語で定期的に発行するフリーペーパーで、日本の調査で全世界の日本語フリーペーパーの一つとしても認定されている。2006年の創刊以来、ブラジル在住の日本人駐在員や日本語の読める、日系人読者を中心に、ブラジルで発行される数少ない日本語情報誌として愛読されている。 * * * * * 創刊して今年で18年目 同社が発行する…

ニッケイのストーリーを募集しています!

Submit your article, essay, fiction, or poetry to be included in our archive of global Nikkei stories.
詳細はこちら

New Site Design

See exciting new changes to Discover Nikkei. Find out what’s new and what’s coming soon!
詳細はこちら
このシリーズの執筆者

1979年兵庫県生まれ、高校卒業まで神戸市で育つ。大学卒業後、2001年からブラジル・サンパウロ在住。フリーランスで現地の日本人向けマスコミを中心に取材・執筆活動ほか、編集業務に携わっている。

(2023年9月 更新)

ディスカバー・ニッケイからのお知らせ

ニッケイ物語 #14
ニッケイ・ファミリー2:ルーツを記憶し、レガシーを残す
ばあちゃん、グランパ、ティア、イルマオ・・・
ディスカバーニッケイのコミュニティへ名前についてのストーリーを共有してください。投稿の受付を開始しました!
20周年記念「20 for 20キャンペーン 」
ディスカバーニッケイでは、20周年を迎え「20の夢をつなぐキャンペーン」を実施中です。 私たちの活動を応援し、未来への架け橋となる夢をご支援ください。
SHARE YOUR MEMORIES
We are collecting our community’s reflections on the first 20 years of Discover Nikkei. Check out this month’s prompt and send us your response!